--今後の展開は
「3月に常磐自動車道の守谷サービスエリアがリニューアルオープンするので、そこに商品を並べる。それを機に、大洗や袋田の滝など茨城県内の観光地でも販売したい。自社製品だけでなく、他社とのコラボレーションやプロデュース商品の開発もあっていいと思う」
◇
【プロフィル】染谷清賢
そめや・きよたか 千葉県内の珈琲店店長、茨城県美浦村の米菓メーカーの工場長などを経て、2010年5月に前身となる「かりんとう本舗」を立ち上げた。2年後に法人化し、「コルカリーノ」を設立。52歳。千葉県出身。
◇
≪イチ押し!≫
■「究極のお土産」にノミネート
牛久市内のみそ店の創業者が約20年前に仕込んだという漆黒のみそを使い、2013年3月に完成させたのが「いにしえ味噌かりんとう」。観光庁が昨年初めて開催した土産物のコンテスト「世界にも通用する究極のお土産」にノミネートされた商品だ。
長期熟成されたみその濃厚な風味に、かりんとうのほど良い甘さがマッチ。口の中に深い味わいが残る。つまみやすく、食べやすい形はコルカリーノのオリジナルだという。
顧客だった、みそ店の経営者の家族から「店の50周年を機に一度も開けたことのないみそ樽(だる)を開けたら、傷みのない黒いみそが出てきた。これでかりんとうを作れないか」と相談を受け、商品化を引き受けた。染谷清賢社長は「観光振興や市の活性化につなげたい」と期待している。1箱45グラム入り、420円。