常識破りの“脱・石油タイヤ” 住友ゴム「エナセーブ100」開発物語 (2/5ページ)

2014.3.23 07:02

住友ゴム工業本社で展示されている世界初の石油を使わないタイヤ「エナセーブ100」(手前)=神戸市中央区

住友ゴム工業本社で展示されている世界初の石油を使わないタイヤ「エナセーブ100」(手前)=神戸市中央区【拡大】

  • 東京モーターショーで国産第1号タイヤ(左)の生産から100年の節目に開発した、世界初の石油を使わないタイヤ「エナセーブ100」(右)を発表する住友ゴム工業の池田育嗣社長=平成25年11月、東京都江東区(同社提供)
  • 「エナセーブ100」の開発にたずさわった(左から)和田孝雄・材料企画部課長、服部高幸・材料企画部主査、向井政幸・第5技術部課長代理、廣真誉・材料第1部課長代理=神戸市中央区の住友ゴム工業本社

 開発の方向性に手応えを得たところで、同社にとって国産第1号のタイヤ製造から100年の節目に当たる25年の市販化をゴールに定め、非石油系素材比率の拡大と性能の両立を3段階のステップを踏む形で開発に取り組んだ。

 「目標はあったが、(開発技術の裏付けなど)中身がなかった。半端ないプレッシャーだった」。16年から素材開発に携わってきた和田孝雄材料企画部課長は振り返る。

 最初に着手したのは、石油系素材の天然素材への切り替えだ。タイヤの主原料である合成ゴムを天然ゴムへ、タイヤの補強剤となるカーボンブラックはシリカへ、鉱物油は植物油へ-と、素材の代替を進めていった。

 ただ、天然ゴム製のタイヤには雨の路面でブレーキをかけて、車が停止するまでの制動距離に課題があった。「合成ゴム製が50メートルならば、天然ゴム製では70メートルかかる」(和田課長)という安全面の懸念だ。

「低燃費性と安全性を両立させた素材ができあがった」

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

90%以上の受講生が継続。ISO認証取得で安心品質のマンツーマン英会話が毎日受講できて月5980円!《体験2回無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

自分らしく人生を仕上げる終活情報を提供。お墓のご相談には「産経ソナエ終活センター」が親身に対応します。