LINEが販売する格安スマートフォン端末=5日午後、東京都渋谷区【拡大】
無料通信アプリを手がけるLINE(ライン)は5日、月額500円からのSIMカードなどを専用サイトで発売し、格安スマートフォン事業に参入したと発表した。LINEや「ツイッター」、「フェイスブック」を使っても毎月のデータ通信量が減らず、使い放題になる料金プランが特徴。LINEは、約57%にとどまっている国内のスマホ普及率の底上げを図り、音楽やゲームなど他事業の収益向上につなげる。
無料通信アプリLINEの抜群の知名度を武器に、格安スマートフォン業界に乗り込んできたLINEモバイル。同業界には3月末で220社を超える企業が参入し、スマホ契約者全体に占める格安スマホの割合も伸び続けているが、MM総研の調査ではまだわずか約5.7%にとどまる。他の事業者をしのぐ知名度やLINEの各種サービスなどが使い放題になる独自の料金プランで、格安スマホの本格普及に貢献できるか、今後のサービスやプランにも注目が集まる。
「MVNO(仮想移動体通信事業者)という言葉自体が一般の人にはわからなかったが、認知度が上がっていくのでは」。LINEモバイルの嘉戸彩乃社長はこう述べ、LINEの格安スマホ参入の意義を強調した。