【山梨発 輝く】笹一酒造 大量生産設備を全廃、手作りに回帰し復活 (1/4ページ)

2017.5.4 05:00

本社に併設する酒類販売店の酒遊館には笹一酒造の日本酒、ワインなどが並ぶ=4月21日、山梨県大月市」
本社に併設する酒類販売店の酒遊館には笹一酒造の日本酒、ワインなどが並ぶ=4月21日、山梨県大月市」【拡大】

  • 天野行典社長。後ろにある胸像は創業者、天野久氏=4月21日、山梨県大月市笹子町
  • 特約店限定ブランドの日本酒「旦」

 2018年11月に創業100周年を迎える笹一酒造が、麹と酵母を手作りで行う酒造りの原点へ回帰している。13年にそれまでの大量生産設備を全廃した。生まれ変わった酒蔵で造られた第1号商品の日本酒「旦(だん)」は、発売から4年で年間10万本(一升瓶換算)の主力ブランドへ急成長を遂げた。次の一手は、「旦」のワイン版を商品化、来春の発売で100周年を飾る。4代目、天野行典社長(76)は、「少量・高品質の酒造りで味を極める」という。

 創業者は行典氏の実父、久氏。甲州市の酒蔵に住み込みで修業を積んだ久氏は、大月市笹子町で清酒と焼酎の製造を始めた。行典氏によると、「父は商売が軌道に乗るとその後、政界へ転身し、衆院議員3期、県知事4期を務めた。このため2代目には、長兄の森(しげる)氏が早稲田大学在学中に就任。その後、1989年の全盛期には、年間100万本まで生産規模を拡大した」という。

 森氏は昭和30年代からワイン、ブランデー、リキュールへ進出。一方で67年には米国アイオワ州へワインの輸出を開始した。高度経済成長の波に乗り生産量を拡大したが、89年の100万本をピークに減少に転じ、2010年には10分の1に縮小してしまう。

 ◆市場縮小を見誤る

 行典氏によると、売り上げ急減の理由は全国的な日本酒離れだったという。ただ、笹一酒造は日本酒市場の縮小を見誤り、1990年、製造設備を刷新したことが裏目に出た。「借り入れが14億円。ところがその後の売り上げは減少の一途。地獄の日々が始まった」(同)

産経デジタルサービス

IGN JAPAN

世界最大級のビデオゲームメディア「IGN」の日本版がついに登場!もっとゲームを楽しめる情報をお届けします。

産経オンライン英会話

90%以上の受講生が継続。ISO認証取得で安心品質のマンツーマン英会話が毎日受講できて月5980円!《体験2回無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

「ソナエ 安心のお墓探し」では、厳選されたお墓情報を紹介! 相続、葬儀、介護などのニュースもお届けします。