地震や豪雨など自然災害の多発を受け、手回しで充電可能なラジオや電池式の照明といった旧来型の電化製品が注目されている。被災地だけではなく、全国的な防災意識の高まりが背景にある。店頭では品薄となる商品が相次ぎ、メーカーは増産を急いでいる。
「非常に多くの注文により、生産が要望に追い付きません。今しばらくお待ちください」。ソニーは9月19日、乾電池を使うほか、ハンドルを手で回転させると充電できるポータブルラジオ(想定価格約9200~1万300円)について異例の告知を行った。
ラジオは災害時の情報収集に欠かせない。本体には発光ダイオード(LED)を備えて懐中電灯になり、スマートフォンの充電もできる。6日に起きた北海道の地震で道全域が停電に陥り、引き合いが強まった。