【高論卓説】ビール類シェア競争に異変 キリンの海外PB生産算入に波紋 (1/2ページ)

※画像はイメージです(Getty Images)
※画像はイメージです(Getty Images)【拡大】

 今年のビール類(ビール、発泡酒、第3のビール)商戦に異変が起きている。業界2位のキリンビールが今春以降、大手流通各社からプライベートブランド(PB)の製造を請け負ったのだが、このことが大きくシェアに変動を与えた。とりわけ大きいのが、イオンより請けた第3のビールの「バーリアル」。韓国のハイトが長く受託製造していたが、イオンは6月販売分からキリンに切り替えた。

 新聞や雑誌で報じられるビール類の出荷量やシェアは、業界団体であるビール酒造組合に加盟する大手5社だけの数字だ。海外で生産されたPBについては、数字は計上されていない。ところが、キリンはPBの受託製造分を上半期(1月~6月)に算入したのだ。

 この結果、キリンのシェアは急伸。自社ブランドの新製品のヒットも加わり、34.0%(前年同期比2.3%増)に。バーリアルの7カ月分が計上される12月までの通期では、さらに上昇する可能性は高い。アサヒビールとサントリービールは上半期、PB分を計上したキリンに反発を示した。

 大手5社の課税出荷量を基にする現行の統計は、1992年から始まる。それ以前は、オリオンビールを除く大手4社の自己申告による販売量をベースに、マスコミ各社がシェアを算出していた。しかし、92年にも実は“スッタモンダ”が起きた。

 85年まで6割を超えるシェアを誇っていたキリンが、シェア5割を割ったのは89年(48.8%)。当時、キリンの実力社長だったM氏は翌90年3月に退任を予定していた。が、“5割割れ”を憂え1期2年の続投を決めてしまう。2年後の92年の年明け、キリンが91年に5割復帰を果たしたのかどうかで、業界は紛糾する。このため、自己申告を改め現行方式に変わったのが経緯だ。ちなみに、91年のキリンのシェア(4社)は自己申告ベースで49.95%だった。

続きを読む