【どこまで進む? 再生可能エネルギー】 (1/2ページ)

2014.10.13 05:00

三峰川電力の蓼科第2発電所(最大出力141キロワット)

三峰川電力の蓼科第2発電所(最大出力141キロワット)【拡大】

 ■中小水力開発 ネックは法規制と技術者不足

 固定価格買い取り制度(FIT)以降も純国産エネルギーである中小水力の導入は約1万キロワットにとどまる。開発期間の長さが大きな要因だが、長い間新規開発されなかったため「法規制の緩和が進まないほか、技術者が少なくなっていることが大きい」と指摘するのは、丸紅100%出資子会社で中小水力の開発を進める三峰川(みぶがわ)電力(東京都千代田区)特別顧問の古矢千吉氏だ。

 国内で開発可能な(包蔵)水力は2700地点以上、1200万キロワット以上という。このうちFITの対象となっている3万キロワット以下は約2600地点、約1000万キロワットに及ぶ。他の目的で許可を得ている用水を利用する従属発電でも33万キロワットだ。古矢氏は、太陽光や風力発電の耐用期間が20年程度なのに対し「水力はメンテナンスすれば50~100年はもつ」と指摘。設備利用率も太陽光の10%程度、風力の20%程度に比べ、50~60%と高く「もっと開発されるべきだ」と強調する。

 開発が進まない要因の一つは法規制だ。環境アセスメントの必要はないが、関連する法律は河川法、電気事業法、自然公園法、森林法とさまざまだ。中小水力でも砂防法、農地法などクリアすべき規制は数多い。特に自然河川を利用した一般水力開発の規制緩和はほとんど進んでいない。例えば1000キロワット程度の水力開発には10億円近くかかり、資金力がないとできない。

 技術面でも、電気だけでなく、地質や流況調査、設計など「幅広い技術やノウハウが必要」(古矢氏)だが、新規開発が進まなかったため、電力会社や自治体にトータルシステムが分かる技術者が少なくなったという。

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

90%以上の受講生が継続。ISO認証取得で安心品質のマンツーマン英会話が毎日受講できて月5980円!《体験2回無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

自分らしく人生を仕上げる終活情報を提供。お墓のご相談には「産経ソナエ終活センター」が親身に対応します。