九電、玄海原発2号機の廃炉決定 運転40年迫り不採算と判断

 九州電力は13日、玄海原発2号機(佐賀県玄海町、出力55万9000キロワット)の廃炉を取締役会で正式に決めたと明らかにした。営業運転開始から40年近くが経過し、老朽化が進んで巨額の安全対策費を要するため、採算が合わないと判断した。

 再稼働する場合には、新規制基準に基づきテロ対策施設の建設も必要となるが、そのための土地を確保できないことも九電は考慮した。

 池辺和弘社長らは同日午後、立地自治体の佐賀県の山口祥義知事に玄海2号機の廃炉を決めたことを報告した。

 玄海原発は計4基で構成されており、2号機と同じ出力で老朽化した1号機の廃炉を2015年に決めていた。出力が約2倍の3、4号機は18年に再稼働している。

 東京電力福島第1原発事故を踏まえて策定された原子力規制委員会の新規制基準の導入以降、これまでに福島第1原発を除き、玄海原発1号機を含む7原発10基の商業用原発の廃炉が決まっている。玄海2号機が11基目となる見通し。

 玄海2号機は21年3月に稼働期限の運転40年を迎える。運転を延長する場合、20年3月までに規制委に申請する必要があり、九電の存廃判断が焦点となっていた。