なぜ若者はジーンズをはかなくなったのか 10年で生産3割減、ユニクロや無印良品の台頭も影響? (3/5ページ)


【拡大】

  • 日曜日の大阪・ミナミを行き交う人たち。ジーンズ姿以外の人が目につく=大阪市中央区
  • 日曜日の大阪・ミナミを行き交う人たち。ジーンズ姿以外の人が目につく=大阪市中央区
  • 日曜日の大阪・ミナミを行き交う人たち。ジーンズ姿以外の人が目につく=大阪市中央区
  • 日曜日の大阪・ミナミを行き交う人たち。ジーンズ姿以外の人が目につく=大阪市中央区

 「私が20代の頃は、短パンでまちを歩くというのは、恥ずかしかった」と振り返るのは大阪府河内長野市の男性会社員(47)。「私は真夏でもジーンズにポロシャツでしたよ。暑いけどはいていた」。しかし、「40歳を超えておなか周りがきつくなり、ジーンズははかなくなった。はくならピシッとはきたい」とか。

生地や縫製技術は世界トップクラスだが…

 エドウィンやビッグジョン、リー・ジャパンといったジーンズメーカーなどでつくる「日本ジーンズ協議会」。タレントらが選ばれる「ベストジーニスト」を主催する団体として有名だが、その加盟企業の生産量をまとめた統計によると、ブルージーンズやカラージーンズ(チノパンを含む)などボトムスの生産量は、平成14年は7072万8千着だったが、24年は4650万8千着と34%減の落ち込みとなった。ピーク時は平成8年の7777万1千着で、当時と比べると40%以上も減っている。

 同協議会は昭和56年に設立。62年から生産量の統計をとりはじめ、7千万着台か少ない年でも6千万着台で推移していたが、平成20年に5千万着台に落ち込み、22年から4千万着台となっている。

 協議会の統計は24年が最後で、それ以降発表されていない。その理由は、協議会に加盟していない「ユニクロ」や「無印良品」などのジーンズブランドが多くなり、統計が実態を表さない可能性が出てきたためだというが、ジーンズ生産がかつてに比べ減っているという見方は関係者で一致している。協議会は25~27年について調査をしていないが、関係者は「横ばい」とみている。

ジーンズ業界関係者「底を打った。これからは上がっていくだろう」