ローカリゼーションマップ

美術教育の大きなブラックホール デッサンを学ぶビジネスパースンたち (1/3ページ)

安西洋之

【安西洋之のローカリゼーションマップ】

 「絵を描く」は、感性教育のカテゴリーで語られることが日本では多い。

 一方、欧州の美術教育では科学的な側面が強調される。ルネサンス以降、西洋絵画は描く対象の構造をはっきりさせることを重視し(レオナルド・ダ・ヴィンチの人体図を思い起こして欲しい)、遠近法を用い三次元で表現することを文化のベースとしてきた。ロジックの世界である。

 デッサンはそのロジックを知る第一歩でもある。ぼくの友人のアーティストは以下のように語る。

 「日本は大学受験が厳しく、美大合格のために美術予備校などでのデッサン練習量が非常に多いですが、欧州の美大生は一般的にそこまでデッサンをやっていない印象があります。いずれにせよ、デッサンの練習を繰り返すと、対象のどこを見るのが大事か、が分かってきます」

 東京にビジネスパースンにデッサンの描き方を教えるアート&ロジックという会社がある。表現ロジックを学び、丸2日間で自画像が描ける、と謳う。

 ぼくは週末のコースを見学してみた。

 まずタッチのスピードの違いによる表現差を知る。ムンクの超早いタッチとデューラーのやや遅めのタッチを自ら経験するのだ。

 腰までの人物画を逆さにして模写する、とのレッスンもある。通常のスタイルだと、顔を最初に描き徐々に腰までおりてくる。しかし逆さにすると、必ずしも顔が観察の中心にならず、全体のバランスを見るようになる。

Recommend

Ranking

アクセスランキング

Biz Plus