新婚補助金の申し込み殺到 新潟市 2カ月で予算上限

 新婚世帯の経済的な負担を和らげようと、新潟市が今年度から受け付けを開始した「結婚新生活支援補助金」が、6月の申請開始直後から申し込みが殺到し、半年程度の期間を想定していた申請の受け付けが2カ月で予算の上限額に達した。市は12月補正予算で追加の財源を確保し、来年1月をめどに受け付けを再開する予定だ。(太田泰)

 同市こども政策課によると、新婚世帯への補助金支給は県内では十日町市、佐渡市に続き3番目。先行して補助金給付を行っていた静岡市の例などを参考に制度設計し、今年度当初予算として900万円を盛り込んだ。

 同市は予算上限に達する時期を、受け付けの開始から半年後の10~11月ごろと予想していたが、想定を上回るペースで申請が殺到し、実際には2カ月後の8月中旬に予算上限に達し、受け付けに応じられなくなったという。2カ月間に受け付けた件数は計46件に上った。

 同市の補助金は、婚姻に伴う住宅の購入や賃借、引っ越しなどにかかる費用が対象で、1世帯あたりの上限額は30万円。今年1月1日から、来年3月31日までに婚姻した新婚世帯に対して行われ、平成29年分の世帯所得が340万円未満であること▽夫婦が新潟市に住民登録しており、同居していること▽補助金交付の日から2年以上、同市に定住する意思があること-などが要件。年齢制限は設けていない。

 申し込みが殺到した理由について、市の担当者は「受け付け開始は6月だったが、1月に婚姻した人にも遡(さかのぼ)って対象としたことや、年齢制限を撤廃したことがあったのでは」と指摘する。また、市報や新聞報道を見た新婚世帯の親や、祖父母が問い合わせをしてくるケースも目立ったという。

 市が26年に住民に実施した結婚と出産に関するアンケートによると、「1年以内の結婚に関する障害について」という項目で、46・1%の人が「結婚資金」と「結婚生活のための住居」を「最大の障害」と回答しており、経済的な不安が結婚を躊躇(ちゅうちょ)させる一因となっている。