がん新規患者最多101万4000人 部位別、男性「胃」女性「乳房」

2017.9.20 06:19

 国立がん研究センター(東京都中央区)は19日、平成25年に新たにがんと診断された患者は86万2452人(男性49万8720人、女性36万3732人)との推計値をまとめた。前年(86万5238人)より微減。一方、29年に新たにがんと診断される人は過去最多の101万4000人と予測した。センターは「がんは高齢になるとかかりやすく、高齢化に伴い患者数も増える」としている。

 センターでは、協力医療機関が新たにがんと診断した患者数を都道府県に報告する「地域がん登録」のデータを収集し、全国のがん患者数を推計。24年から全47都道府県のデータが出そろい、より高精度な集計ができるようになった。

 25年の新規患者を部位別にみると、男性は胃、肺、大腸、前立腺、肝の順で、前年3位の肺と2位の大腸が入れ替わった。女性は乳房、大腸、胃、肺、子宮の順で前年と同じだった。

 地域別では日本海側で多く、部位別でも胃がんが日本海側、肝臓がんは西日本に多いなどの地域差が明らかになった。

 さらに、センターは厚生労働省の人口動態統計のがん死者数やセンターがまとめた全国のがん患者数の推計値などを基に、従来の傾向が続いた場合を前提に29年のがん患者数を算出。101万4000人(男性57万5900人、女性43万8100人)と予測され、28年より3800人増えた。男性は胃、肺、前立腺、大腸、肝の順で、女性は乳房、大腸、胃、肺、子宮の順だった。

 一方、29年にがんで死亡する人数の予測は37万8000人(男性22万2000人、女性15万6000人)で前年より4000人増加。男性は減ったが女性は増加した。2人に1人が一生のうちにがんと診断され、男性は4人に1人が、女性は6人に1人ががんで死亡する計算となる。

 死亡者の部位別(全体)は肺、大腸、胃、膵臓(すいぞう)、肝臓の順。男性は肺、胃、大腸、肝臓、膵臓、女性は大腸、肺、膵臓、胃、乳房の順だった。

 集計結果はセンター運営サイト「がん情報サービス」で20日から公開される。

閉じる