サイトマップ RSS

【タイガ-生命の森へ-】「野生ミツバチの巣を見てくれ」 伊藤健次 (1/5ページ)

2014.4.6 12:45

自宅裏の養蜂箱を開けるイゴールビッチ。そこには野生ミツバチの巣があった=2013年6月23日、ロシア・クラスヌィ・ヤール村(伊藤健次さん撮影)

自宅裏の養蜂箱を開けるイゴールビッチ。そこには野生ミツバチの巣があった=2013年6月23日、ロシア・クラスヌィ・ヤール村(伊藤健次さん撮影)【拡大】

  • 東洋ミツバチの巣は目が覚めるようなレモンイエローだった。その細やかな造りに感心する=2013年6月23日、ロシア・クラスヌィ・ヤール村(伊藤健次さん撮影)
  • 作業小屋でハチを刺激しない白色系の服に着替え、防虫網をかぶる=2013年6月23日、ロシア・クラスヌィ・ヤール村(伊藤健次さん撮影)
  • 燻煙(くんえん)器の煙でハチを落ち着かせて作業する。養蜂箱の一角に東洋ミツバチの巣が層になっている=2013年6月23日、ロシア・クラスヌィ・ヤール村(伊藤健次さん撮影)
  • のどかな自宅裏の養蜂場=2013年6月23日、ロシア・クラスヌィ・ヤール村(伊藤健次さん撮影)
  • ロシア・クラスヌィ・ヤール村

 「野生ミツバチが養蜂箱の中に巣をつくったらしい。村を離れる前に一度見てきてくれないか」

 東京にいる友人の野口栄一郎にクラスヌィ・ヤール村から電話をすると、そんな注文を受けた。

 野口は森林保全のNGOスタッフとしてこの村に来て以来、もう十数年村人と交流を続けている。今はタイガフォーラムという新団体でエコツアーのコーディネートや現地での活動を担う稀有(けう)な男だ。最近よく日本の若者は内向きになったと聞く。だがウスリータイガの片隅で自分のできることを探し、汗を流し続ける人間もいる。東京にいながら村の養蜂箱に起きた“ニュース”をキャッチできるのは彼くらいだろう。

 村で養蜂に使われているのは西洋ミツバチなのだが、在来野生種の東洋ミツバチが、まれに巣箱に入ってくることがあるという。東洋ミツバチは普通、木の洞(うろ)に巣をつくる。僕も気にしていたもののタイガでは本物の巣を見たことがなかった。

色や形に魅了され…覚悟決めた

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

実践で使える英会話を習得!業界最高峰の講師がサポートします。毎日話せて月5000円《まずは無料体験へ》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

サンスポ予想王TV

競馬などギャンブルの予想情報を一手にまとめたサイト。充実のレース情報で、勝利馬券をゲットしましょう!

ページ先頭へ