サイトマップ RSS

【日本遊行-美の逍遥】其の十五(染司よしおか・京都市) 正倉院の色彩 親子で再現挑む (4/5ページ)

2014.12.24 14:05

日本古来の染色法による古代色の復元に半生をかけてきた吉岡幸雄(さちお)氏。源氏物語の色の再現、東大寺などの伝統行事、国宝修復にも貢献している=2013年10月15日(井浦新さん撮影)

日本古来の染色法による古代色の復元に半生をかけてきた吉岡幸雄(さちお)氏。源氏物語の色の再現、東大寺などの伝統行事、国宝修復にも貢献している=2013年10月15日(井浦新さん撮影)【拡大】

  • 版木の彫刻は仏師・稲田光凰氏に依頼。細やかな文様を刻むのに手を煩わせたそうだ。隙間のスペースに染料が染み込む=2014年10月22日(井浦新さん撮影)
  • 細やかな文様を彫り込んだ版木の裏面に開いた穴は、片面1600個、両面で3200個。完成形を見定めながら、栓を開けるところ、閉じるところを決めていく=2014年10月22日(井浦新さん撮影)
  • 赤一色にしても茜で10時間染め上げてやっと赤くなる。気の遠くなる作業だ=2014年10月22日(井浦新さん撮影)
  • 版木に栓をする。福田伝次さんを含む、先代からのベテラン職人4人のチームで復元に挑んでいる。美しいものをつくり出す、手や道具それ自体も美しい=2013年10月15日(井浦新さん撮影)
  • 俳優・クリエイター、井浦新(いうら・あらた)さん(本人提供)

 吉岡氏は、遡(さかのぼ)る過去があることで、自分が挑戦できる機会を与えられる。しかし、ただ学ぶだけでなく、そこから得たものを作品へ投影することで、未来へと循環させないといけないとも説く。そういった一言一言が、漢方薬のように効いてくる。

 草木染の色は、命あるものから自然の恵みをいただいている。吉岡氏の仕事を見ていると、それが命の集合体として生まれ変わる衝撃とともに、繰り返し学び、挑戦する強い信念が時空を貫き、天平の風が布を揺らすのを見た気がした。(写真・文:俳優・クリエイター、京都国立博物館文化大使 井浦新(あらた)/SANKEI EXPRESS

ガイド:「日本の色・四季の彩 染色家 吉岡幸雄展」

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

90%以上の受講生が継続。ISO認証取得で安心品質のマンツーマン英会話が毎日受講できて月5980円!《体験2回無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

自分らしく人生を仕上げる終活情報を提供。お墓のご相談には「産経ソナエ終活センター」が親身に対応します。

ページ先頭へ