サイトマップ RSS

過去の過ちから学ぶ新しい知恵 「水と土の芸術祭2015」 椹木野衣 (1/5ページ)

2015.9.26 18:45

高橋伸行「旅地蔵-阿賀をゆくー」=2015年年5月8日(中村脩さん撮影、提供写真)

高橋伸行「旅地蔵-阿賀をゆくー」=2015年年5月8日(中村脩さん撮影、提供写真)【拡大】

  • 高橋伸行「旅地蔵-阿賀をゆくー」=2015年年5月7日(中村脩さん撮影、提供写真)
  • 市民プロジェクト「矢垂川プロジェクト_パート2」からクインビン・オフラハラ作品=2015年8月28日(中村脩さん撮影、提供写真)
  • 日比野克彦「BOAT_HOUSE_DOCK_YARD(船の家_造船所)」/清五郎潟=2015年7月26日(中村脩さん撮影、提供写真)
  • アート作品と食がコラボレーションする「潟るカフェ」。黄色いキッチンカーで、メインフィールドの4つの潟などを巡りながら(3週間ごと)、潟の食材や潟周辺地域で採れた食材を使ったメニューを土日限定(営業時間:11~15時)で提供する。建築家・金野千恵によるカフェの設えの中で、新潟の食を堪能する。また、カフェの設えは各潟によって形を変えていく移動アートとして楽しむことができる=2015年8月9日(中村脩さん撮影、提供写真)
  • 吉原悠博「培養都市_COLONY」(提供写真)

 【アートクルーズ】

 新潟市の広域にわたって、今年で第3回となる「水と土の芸術祭」が開催されている。2009年から新潟市の主催で始まった本格的な国際美術展で、同じ県内の十日町市・津南町で開かれ、3年に1度と開催年度も一緒で、全国的にも評判がすっかり定着した「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」の、いわば弟分のような存在だ。

 土地に根ざした理念

 現在、日本の各地で行政が主導し、盛んに開かれるようになったこの類いの「芸術祭」は、もとはといえば、この「大地の芸術祭」(第1回=2000年)が発信源だ。その総合ディレクターを務めたアート・プロデューサーの北川フラムが、満を持して立ち上げたのが、この「水と土の芸術祭」であった。だが、紆余(うよ)曲折があり、北川氏は初回のみでディレクターを退く。第2回からは、やはりアート・プロデューサーの小川弘幸氏が、その立脚点をしっかりと引き継いで開催されている。

掛け声だけの「街おこし」とはまったく別ものの地域再生

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

90%以上の受講生が継続。ISO認証取得で安心品質のマンツーマン英会話が毎日受講できて月5980円!《体験2回無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

自分らしく人生を仕上げる終活情報を提供。お墓のご相談には「産経ソナエ終活センター」が親身に対応します。

ページ先頭へ