サイトマップ RSS

【エコノナビ】地域包括医療の核は「赤ひげ」医師 (1/2ページ)

2016.2.10 09:30

 日本医師会と産経新聞社が主催する今年の「赤ひげ大賞」授賞式が1月末に都内の帝国ホテルで行われ、訪問医療や在宅医療に尽力した5人の医師が選ばれた。

 受賞者の一人、岐阜県高山市にある診療所所長の土川権三郎医師は午前は外来、午後は往診の毎日。高齢化が進む中、地域のケアマネジャーや看護師、老人介護施設職員らと毎週ミーティングを重ね、患者一人一人のオーダーメード医療の実現を目指しているという。今回で4回目を数える赤ひげ大賞受賞者の地域医療実践例からは地域包括医療がようやく日本でも定着しつつあることがうかがえる。

 地域包括医療という概念が生まれたのは1978年に遡(さかのぼ)る。世界保健機関(WHO)とユニセフ(国連児童基金)が共催して、旧ソ連(現カザフスタン)のアルマアタで国際会議を開催しアルマアタ宣言が採択された。この宣言は「プライマリーヘルスケア」を内容とするもので、「地域社会に根差した方法と資源で、住民自らが参加した保険医療システムを作ることを目指す」ことをうたった。

『切れ目のない医療・介護』の提供

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

90%以上の受講生が継続。ISO認証取得で安心品質のマンツーマン英会話が毎日受講できて月5980円!《体験2回無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

自分らしく人生を仕上げる終活情報を提供。お墓のご相談には「産経ソナエ終活センター」が親身に対応します。

ページ先頭へ