内外価格差3倍…なぜバターは高いのか 長期間見直されない国家貿易ルール (1/4ページ)

2015.3.29 07:05

大規模経営で生乳市場の主導権を握るオーストラリアの乳牛

大規模経営で生乳市場の主導権を握るオーストラリアの乳牛【拡大】

【早坂礼子の経済ウォッチング】バター不足の裏側

 バターは国が特権を与えた組織がほぼ独占的に貿易を行う「国家貿易品目」だ。国が監督するので信用度が高いし、輸入量を一定に抑えて国内の供給量を保つことができる。貿易には為替の変動リスクがつきものだが、調整金や上納金を「手数料」として確実に徴収し、国内の酪農家保護のための「加工原料乳生産者補給金」の一部に使う。

 一方、国を通さないで輸入する場合、バターの値段は極端に高くなる。例えば輸出国で1キロ400円相当のバターを輸入すると、400円にキロあたり一般輸入の関税率29・8%がかかり、さらに国側に985円を払わねばならないので1500円を超す。これが輸入バターの国内向け卸値の基準で、小売価格はもっと上がる。経済産業省の資料によればバターの内外価格差は約3倍という。

 こうしたバターの国家貿易ルールは、長期間見直されていない。日本が世界貿易機関(WTO)で約束した生乳換算で年13万7000トンの輸入量は条約が発効した1995年度から約20年間不変だ。輸入関税も2001年のWTOドーハ・ラウンドの関税引き下げ交渉が決裂したため、2000年度の税率が15年以上も続いている。

インドや中国など新興国の発言力が増しており、以前のように…

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

90%以上の受講生が継続。ISO認証取得で安心品質のマンツーマン英会話が毎日受講できて月5980円!《体験2回無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

自分らしく人生を仕上げる終活情報を提供。お墓のご相談には「産経ソナエ終活センター」が親身に対応します。