専欄

なぜ「中国・三峡ダムは決壊」の憶測がでるのか

 中国の長江流域では、6月以降に長雨が続き、流域の江西、安徽、湖北、湖南、重慶などの省市では洪水に見舞われるところが多発している。こうした中で、中国最大の三峡ダムが洪水を防ぐうえで、どれだけの役割を果たしているのか、疑問視する声が国の内外から出ている。中には増水の圧力に耐え切れず、決壊するのではないかと危惧する向きもある。(拓殖大学名誉教授・藤村幸義)

 三峡ダム当局は、これらの懸念を払拭するのに躍起となっている。7月2日に第1回目の増水ピークがあり、三峡ダム湖への流量は秒当たり5.3万立方メートルに達した。しかしダムから下流への放出量を3.5万立方メートルにコントロールした結果、何の措置も取らない時に比べ、洞庭湖付近の水位を20センチ下げることができた。長江上流にある他のダムの貯水分も含めれば、下げ幅は80センチになるという。

 今年は増水ピークがこれまでに3回あり、ダム湖の水位は過去最高を記録した。それでも当局によると、ダム湖は221.5億立方メートルまで貯水量を増やせるので、まだかなりの余裕がある、と自信たっぷりである。

 放流の頻度や流量を増やせば、それによって下流域で洪水が発生する危険性は高まる。実際に今回も何カ所かで起きている。しかし、よほどのことがなければ、ダムは決壊しない。

 にもかかわらず、ダムが決壊するのではないかと、さまざまな憶測が出ているのには、それなりの理由がある。

 まずはダム工事に手抜きがあった可能性である。昨年には、ダムの一部がやや変形しているグーグルマップの衛星写真が出回ったことがある。当局も多少の変形があると認めたために、さらに噂が広がった。

 このほか、建設前から言われていたのは、ダム付近で大地震が起きた場合にはどうなるか、という点だ。設計では震度6規模の地震にも耐えられることになってはいるが、手抜き工事と重なれば、あるいは耐えられないかもしれない。

 またダム湖で大規模な土砂崩れが発生し、流れを止めてしまった場合には、その箇所が決壊して大量の土砂がダムを襲わないともかぎらない。

 三峡ダム建設には、反対の声も多かったが、それでも建設に踏み切った。洪水は毎年やってくる。確かな根拠もなく、むやみに騒ぎ立てるのは、どうかと思うが、中国側には「それみたことか」と言われないように、万全の対策を望みたい。

Recommend

Ranking

アクセスランキング

Biz Plus