- トップ
- 執筆者
執筆者
-
SankeiBiz編集部 SankeiBiz編集部員SankeiBiz編集部員が取材・執筆したコンテンツを提供。通勤途中や自宅で、少しまとまった時間に読めて、少し賢くなれる。そんなコンテンツを目指している。
-
明治学院大卒。出版社編集部勤務を経て独立。国内外トップカテゴリーで優勝多数。スーパー耐久最多勝記録保持。経済書「豊田章男の人間力」(学研パブリッシング)など上梓。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。
-
5時から作家塾(R) 編集ディレクター&ライター集団1999年1月、著者デビュー志願者の支援を目的に発足。現代表である吉田克己氏の独立・起業に伴い、2002年4月にNPO法人化。Webサイトの原稿執筆など、編集ディレクター&ライター集団として活動中。
-
一橋大学大学院社会学研究科修士課程修了。リクルート、バンダイ、クオリティ・オブ・ライフ、フリーランス活動を経て2015年より千葉商科大学国際教養学部准教授。働き方をテーマに執筆、講演に没頭中。
-
畠中雅子 ファイナンシャルプランナー CFP(R)認定者新聞・雑誌・ウエブに多数の連載を持つほか、セミナー講師、講演、相談業務などを手がける。「高齢期のお金を考える会」「働けない子どものお金を考える会」なども主宰。著書・監修著は70冊を超える。
-
1978年生まれ。神奈川県出身。慶応義塾大学総合政策学部卒。金融業界での実務経験を経て2007年にFP会社「寿コンサルティング」を設立。顧客は上場企業の経営者からシングルマザーまで幅広い。
-
ミラノと東京を拠点にビジネスプランナーとして活動。異文化理解とデザインを連携させたローカリゼーションマップ主宰。特に、2017年より「意味のイノベーション」のエヴァンゲリスト的活動を行っている。
-
地方企業の後継者不足を目の当たりにしたことを機に、事業承継士の資格を取得。WEBマガジン「事業承継ラボ」を運営し、後継者の経営革新・経営改善に関する情報を配信。国内のより良い企業の継続・存続を支援す…
-
秋月涼佑 ブランドプロデューサー大手広告代理店で様々なクライアントを担当。商品開発に多く関わる。独立してブランドプロデューサーとして活躍中。ライフスタイルからマーケティング、ビジネス、政治経済まで硬軟幅の広い執筆活動にも注力中。
-
大学卒業後、トヨタグループ会社に入社。そこで学んだトヨタメソッドを家事に応用した「トヨタ式おうち片づけ」を提案。片づけサポート業務「ミニマライフ.com」を起業。著書に「トヨタ式家事シェア」など。
-
お金が貯まる人への膨大な取材と調査データから「貯まる暮らし」を研究。ファイナンシャルプランナー(AFP認定)資格をもつライターが、定性&定量の両面から、貯まる生活に共通する習慣や考え方を分析し、発信…
-
小学生から高校生を対象に、探求型のワークショップで「適切な試行錯誤とコミュニケーション」で問題を解決できる人材を育成している。著書に「10歳でもわかる問題解決の授業」など多数。東大文学部卒。
-
鈴木喜生 編集者エイ出版社の現役編集長。宇宙、第二次大戦機、マクロ経済学などのムックや書籍をプロデュースしつつ自らも執筆。これまで手掛けた出版物に『これからはじまる宇宙プロジェクト』『零戦五二型 レストアの真実と全…
-
吉田克己 講師京都大学工学部卒。リクルートを経て2002年3月に独立。近畿大学工学部非常勤講師。日頃は小~高校生の受験指導(理数系科目)に携わっている。各種活字メディアの編集・制作ディレクターを務める。
-
企業のマニュアルやトレーニングプログラムの開発、テレビでの解説、コラム執筆など、コミュニケーション研究をベースにし幅広く活動。著書は「NOと言えないあなたの気くばり交渉術」(ダイヤモンド)ほか多数。
-
インターネットを利用した外国為替レート情報を無料で提供するOANDAの日本法人。世界中の投資家のトレーダーとしての成功をサポート。創業当初から広告費は抑え、取引環境の整備に注力している。
-
外資系航空会社の客室乗務員(CA)である片山裕子氏が設立。PR、商品開発、通訳、現地リサーチ、ライター業務など、現役日本人CAの特性を活かせるお仕事を副業として紹介している。
-
井上和幸 株式会社経営者JP代表取締役社長・CEO1966年生まれ。早大卒業後、リクルート入社。人材コンサル会社など経て、2010年に経営者JP設立。企業の経営人材採用支援・転職支援、経営組織コンサルティング、経営人材育成プログラムを提供している。
-
楠田悦子 モビリティジャーナリストモビリティビジネス専門誌「LIGARE」創刊編集長を経て、2013年に独立。国土交通省のMaaS関連データ検討会、SIP第2期自動運転ピアレビュー委員会などの委員を歴任。
-
デロイト トーマツ ベンチャーサポート 「挑戦する人と共に未来を拓く」をミッションに掲げる、イノベーションファームデロイト トーマツ ベンチャーサポートは、デロイトグループの社内ベンチャーとして立ち上がった、様々なバックグラウンドやナレッジを持つプロフェッショナルから成るイノベーションファームです。
-
FP事業会社等を経て独立。以来、「誰でもライフプランに基づくキャッシュフローを自分で作れる世の中へ。FPの仕事はその先」をモットーに、企業や労組の福利厚生支援やセミナー・個別相談・情報発信等に従事。
-
真山仁 小説家企業買収の世界を描いた『ハゲタカ』で小説家デビュー。経済小説だけでなく、最先端の再生医療につきまとう倫理問題など、現代社会の光と影に迫った数々の作品で知られる骨太の社会派作家。
-
1982年、上越新幹線より数日早く鉄道のまち大宮市に生まれる。2006年に東京メトロに入社し、広報・マーケティング業務など担当。2017年に独立し、鉄道ライター・都市交通史研究家として活動中。
-
1997年一橋大学卒業後、博報堂入社。企業のPR業務に携わる。2001年に退社後、雑誌ライター、「TVブロス」編集者などを経て現在に至る。著書に『ネットのバカ』『謝罪大国ニッポン』など多数。
-
東京21cクラブ 東京・丸の内に位置する起業家支援コミュニティ三菱地所が運営する東京21cクラブは、世界有数のビジネスエリア「丸の内」に位置し国内外の先端スタートアップや大企業、様々なプロフェッショナルが集まるオープンイノベーションに特化したコミュニティです。
-
龍芳乃 株式会社G&G 代表取締役日・英・中のトライリンガル。大学卒業後、PR会社、外資系コンサルティング会社を経て2013年に起業。世界で通じる「人間力」の基礎を育む「GG International School」を経営。
-
全国の相続案件を1690件以上手がける相続税専門の税理士。土地の評価を得意とし、相続税還付の実績は業界トップクラス。1971年、千葉県成田市生まれ。早稲田大学商学部卒。
-
鶴田奈央 結婚相談所「医師婚」代表取締役医師である夫と結婚し不妊治療の末、2児の母となる。自身の経験から、1歳でも若い時期に結婚して欲しいと強く想い、女性医師やハイステータスな男女の婚活支援事業「医師婚」を立ち上げる。
-
橋本真里子 株式会社RECEPTIONIST 代表取締役CEO大学卒業後、IT企業を中心に上場企業などで受付業務に従事。受付嬢としてのべ120万人以上を接客。2016年に起業し17年にクラウド型受付システム「RECEPTIONIST」をリリース。
-
上野晃 弁護士弁護士法人日本橋さくら法律事務所代表弁護士。夫婦の別れを親子の別れとさせてはならないとの思いから離別親子の交流促進に取り組む。共著に「離婚と面会交流」(金剛出版)。那須塩原市子どもの権利委員会委員。
-
高田朋貴 株式会社SIGNATE シニアデータサイエンティスト2015年、株式会社オプトホールディングのAI研究開発部門「データサイエンスラボ」に入社。18年4月、データサイエンスラボの事業統合を機にSIGNATEに参画。19年4月より現職。博士(理学)。
-
ライフスタイルに応じた生活設計・資産形成を重要視し、セミナー・講演、執筆のほか、家計・資産形成相談、シニアマネー相談を手がける。共著に「100歳まで安心して暮らす生活設計」(実業之日本社)。
-
Tokyo Marunouchi Innovation Platform(TMIP) 産官学街連携のイノベーション・プラットフォームTMIPは、会員を中心とするイノベーション創発を支援するため行政やアカデミアともパートナーシップを形成し、活発なオープン・ イノベーション創発機能と会員同士の顔が見えるコミュニティを提供しています。
-
京都大学卒。経営情報学会会長、国際CIO学会副会長、米カリフォルニア大学客員研究員などを歴任。ネット系企業の顧問などで実務と関わるとともに経営情報学会論文賞を3回受賞した本格的研究者でもある。
-
岡本典子 ファイナンシャルプランナー CFP(R)認定者FPリフレッシュ代表。有料老人ホーム、サ高住などを多数訪問。高齢期の住み替えコンサル、講演、執筆をおこない、著書に『後悔しない 高齢者施設・住宅の選び方』(日本実業出版社)がある。
-
小沢美奈子 ファイナンシャルプランナー AFP認定者K&Bプランニング代表。大学卒業後、損害保険会社や独立系ファイナンシャルプランナー事務所等を経て独立。現在は記事の執筆、セミナー講師、家計相談、写真撮影を行う。趣味はカメラ。
-
万象寛子 広報運動家まち、ひと、会社や事業などを通じて、世相や風俗を観察し、人類社会の未来を考えたい人。プレーヤー(事業者)サイドと観察者(取材記者)サイドを、会社をまたがって行ったり来たりしている。
-
東京大学にて薬学の博士号、早稲田大学にてMBAを取得。人材・組織開発、マーケティングなどを軸として、脳の働きとビジネスの接点についてを研究テーマとしている。テレビ出演や雑誌取材、講演なども多い。
-
小原聖誉 株式会社StartPoint代表取締役CEO1977年生まれ。モバイルコンテンツコンサル会社を経て、2013年に35歳で起業。のべ400万人以上に利用されるアプリメディアを提供した。現在はエンジェル投資家として15社に出資している。
-
1976年東京都生まれ。東京大学卒。NHK、USEN、アクセンチュアを経て「学びをアップデートさせたい」との思いから起業。サイエンスに特化したインターナショナルスクールを開校した。
-
成井五久実 スマートメディア代表取締役CEO起業家。東京女子大卒。ディー・エヌ・エー、トレンダーズを経て、28歳で株式会社JIONを設立。設立1年後、3億円で事業売却。メディア運営会社スマートメディア社長を務め、女性起業家も支援している。
-
東京商工リサーチ 民間信用調査機関日本を代表する大手民間信用調査機関。3億件を超える国内・海外の企業情報を提供し、企業間取引に欠かせない与信管理を支援している。日本で初めて「倒産」の言葉を定義づけた会社としても知られる。
-
甲斐真一郎 株式会社FOLIO代表取締役CEO京都大学法学部卒。在学中プロボクサーとして活動。ゴールドマン・サックス証券、バークレイズ証券を経て、2015年12月にオンライン証券会社「FOLIO」を設立。フィンテックの旗手として注目されている。
-
1971年生まれ。東京都出身。慶応義塾大学法学部法律学科卒業。公的金融機関勤務中にFP資格を取得し、現在は妻とともに「FPオフィス Life & Financial Clinic」を経営。