テクノロジー

はやぶさ2、再び着地に成功 地下物質採取なら世界初

 探査機「はやぶさ2」が11日午前10時ごろ、小惑星「リュウグウ」への2回目の着地に成功した。宇宙航空研究開発機構(JAXA)が発表した。世界で初めて小惑星の地下の物質を採取した可能性が高いとみており、太陽系や生命の起源の謎の解明に役立つと期待される。

 JAXAによると、機体が着地し、物質を採取するための弾丸を発射して上昇したことを、地球に届いた信号で確認した。機体は正常という。

 はやぶさ2は10日、通常位置の高度約20キロから降下を開始。地形をもとに位置を確認しながら降下し、目標を外れると自動的に中止する機能があるため、赤道付近の直径7メートルの目標地点に着地した可能性が高い。

 目標地点は、4月に作製した人工クレーターの中心から約20メートルの近距離にある平地。クレーターを作製した際に掘り出された地下の物質が飛散しており、その採取を狙った。

 計画では、目標地点内に投下した目印を高度30メートルで検知した後、目標の真上に移動。さらに降下し、機体底部にある筒状の物質採取装置を数秒間だけ接地させて地表に弾丸を発射し、舞い上がった地下の物質を取り込む。

 地下の物質は太陽光などを浴びていないため変質を免れ、約46億年前の太陽系初期の状態を良好に保っており、太陽系の成り立ちの理解に役立つ。また、生命の材料となった水や有機物は、小惑星が原始地球に衝突したことで運ばれたとする仮説が有力で、その検証にもつながる。

 はやぶさ2は平成26年に地球を出発し、昨年6月にリュウグウに到着。今年2月の着地で地表の物質を採取したとみられる。今後は小型ロボットの投下などを行い、年末にリュウグウを出発。東京五輪閉幕後の来年末に地球に帰還する。

 地下の物質を採取できたかどうかは帰還するまで不明だが、成功していれば、小惑星など重力が小さい天体で地下物質を採取する方法を日本が初めて確立したことになる。

Recommend

Biz Plus

Ranking

アクセスランキング