変貌する電機 2020年代の行方

東芝・車谷社長「本格的なデータ時代に、われわれは強い分野で勝つ」

 東芝の車谷暢昭社長兼最高経営責任者(CEO)がフジサンケイビジネスアイのインタビューに応じた。車谷氏は今後の東芝について「今後10年でデータ時代が本格化する。現状はまだ10%ぐらいのデータしか使ってないが、われわれは強い分野に集中して勝ちたい」と述べ、データサービス会社として勝ち抜く強い決意を示した。(聞き手 黄金崎元)

 --経営再建中だが、今は何合目あたりにいると思うか

 「厳しく言えば、まだ1、2合目あたりだ。3年後の2022年3月期に2400億円の営業利益を目標にしているが、今の業績で見ると、5~7割かもしれない。ただ、東芝も含めて総合電機モデルが終わり、各社がデジタルトランスフォーメーション(DX)を目指しているが、世界的にビジネスモデルを確立している企業はまだない。そういう意味で、まだ1~2割の到達だ」

 --不正会計が起こり、経営再建中だが、社内風土が変わった点や心がけていることは

 「オープンマインドの外部人材を採用し、会社の中核に据えている。以前よりは風通しが良くなった。私は即断即決のタイプで、基本的に時間をかけないようにしている。オープンにすることで仕事のスピードも上がっている。ただ、ITサービス会社の架空取引などコンプライアンスの問題もあり、改革はまだまだ道半ばだ」

 --総合電機モデルの終焉で東芝はどう生き残りを図るのか

 「総合電機モデルは2000年代まで一部で有効に機能したと思う。家電はコモディティー(汎用品)化が進んだが、インフラは各国とも多大なストックがある。今は老朽化が進み、データを使って強化する時期に来ており、大きなビジネスになる。われわれはデータを活用し、もっと効率良く使いやすいようにしたい」

 --過渡期の中にあるが、東芝の強みをどう生かすか

 「社会インフラでトップシェアを持っている分野が多い。POS(販売時点情報管理)システムは国内6割、グローバルで3割のシェアを持つ。長年、機器供給してきたことで、インフラの世界でプラットフォーム化している領域は多く、これを使いたい。もともとの強みをサービスを通じ、もう1回提供することで東芝の勝ち筋がある」

 「加えて、AI(人工知能)やIoT(モノのインターネット)の技術力は世界でもトップレベルで、AIの特許件数は世界3位だ。データ処理などデジタル分野の要素技術も多く、高度化したサービスを提供したい」

 --インフラのプラットフォームでは独シーメンスや日立製作所などライバルも多い

 「プラットフォームビジネスは誰が敵というものではない。データが集まれば集まるほど、使い勝手が良くなる。(複数の企業が共存共栄しながら発展していく)『GAFA』の大きなエコシステムもそうだが、日立やシーメンスと協業するビジネスだ。それぞれが強い分野で展開すればいい」

Recommend

Biz Plus

Ranking

アクセスランキング