ヘルスケア

ゲーム障害調査、6時間以上が2.8% 長時間プレイで心身に不調

 全国の10~29歳の約33%が平日に1日当たり2時間以上オンラインゲームなどをしており、時間が長い人ほど、学業や仕事への悪影響や、体や心の問題が起きやすい傾向にあったとの調査結果を、依存症の専門治療を行う国立病院機構久里浜医療センター(神奈川県横須賀市)がまとめた。

 ゲームと生活習慣の実態を全国規模で調べたのは初めて。ゲームのやり過ぎで日常生活が困難になる「ゲーム障害」の検査法や治療の指針作りに活用される。

 世界保健機関(WHO)は今年5月、「国際疾病分類」最新版で、心身に問題が起きてもゲームをやめられない状態を「ゲーム障害」という依存症に認定。センターは国内の実態を把握するために厚生労働省の委託を受けて調査を行った。

 今年1~3月、全国の10~29歳の男女9000人を対象に実施し、5096人が回答。過去12カ月間に85.0%がスマートフォンやパソコン、ゲーム機を使ってゲームをしていた。

 平日1日当たりの時間がもっとも多いのは「1時間未満」で40.1%。「2時間以上、3時間未満」は14.6%だった。「3時間以上」は18.3%で、この中には「6時間以上」も2.8%いた。男性が女性より長時間ゲームをしていた。

 「趣味や友達に会うなど大切な活動への興味が著しく下がった」と答えたのは6.8%で、4時間以上ゲームをする人では20%を超えた。「ゲームによって学業や仕事に悪影響が出ても続けた」人は5.7%。「6時間以上」では24.8%だった。

 また10.9%の人が「ゲームのために腰痛や目の痛みなど体の問題が起きてもやめられなかった」ほか、7.6%は「睡眠障害や不安など心の問題が起きてもゲームを続けた」と答えた。

Recommend

Biz Plus

Ranking

アクセスランキング