お金で損する人・得する人

資産運用のリアルな実態 ピケティのr>gが差を広げる その1・債券投資

高橋成壽
高橋成壽

 資産運用の世界では、富める者はさらに富み栄えます。一世を風靡した、トマ・ピケティは資本家による資本収益率が経済成長率を上回ると説きます。日本に住む多くの人は、資本収益率も経済成長率も触れる機会の少ない概念でしょう。端的に表現すると投資家は効率よく財産が増えることでより栄え、市民は財産形成に苦労するということになります。

 筆者は10年以上ファイナンシャルプランナーの仕事に従事しており、色々なご家庭の資産運用の状況を見てまいりました。その中で、富裕層とよばれる金融資産が1億円以上の人と富裕層に入らない一般の人との違いとは何かを、資産運用という観点からお伝えします。

投資により効率よく資産を増やせる

 今回は債券投資について解説いたします。債券投資とは、国や企業にお金を貸すことで金利収入を得る仕組みです。もっとも有名な商品は国債、個人向け国債です。利率は0.05%ですから、100万円分購入すると一年で500円の利子を受け取ることができます。税金を考慮すると、約20%の課税となるため、100円を納税し、手取りは400円となります。

 一方で内閣府によると2019年のGDP成長率は0.8%です。ピケティの数式で考えると、rが0.05、gが0.8となります。r>gではなく、r(0.05)<g(0.8)となっているため、日本にはなじまない概念と捉えられる場合もあります。

 GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)によると、期待利回りは国内債券が1%台、外国債券が3%台、日本株式が5%台、外国株式が7%台となっています。つまり投資した方が、経済成長率よりも効率よく資産を増やすことができるということです。

リスクは投資の難しさであり面白さ

 しかし、投資にはリスクがあります。同じくGPIFによると、リスク(ブレ幅)は国内債券が5%程度、外国債券は15%程度、国内株式が25%程度、外国株式も25%程度となっています。国内債券に投資する場合、1%のリターンが得られる可能性がありますが、価格変動がプラスマイナス5%程度あるため、絶対に利益が出るわけではありません。※個人向け国債は価格変動リスクはありません。

 リスクが投資の難しさであり面白さでもあります。ファイナンシャルプランナーに相談する一般的なご家庭の多くは、投資のリスクをとることを避ける傾向にあります。そのため今なお日本においては投資する人は資産をもったリタイヤ層が中心です。

Recommend

Biz Plus

Ranking

アクセスランキング