銀行員から起業家になる道筋
川元さんは2006年に三井住友銀行に入行し、約9年法人営業をやっていたそうです。
「最初は新潟に勤務し、やがて行内で特に注目されやすい支店のひとつである新橋支店に勤務しました。融資するのが主な業務内容ですが、額は50億円超などのものも手がけさせていただきました」
「2012年のことでした。フリークアウトというスタートアップに飛び込み営業をしたのです。当時まだ上場前の大きくはない会社でした(現在はマザーズ上場)」
なるほど、最初は銀行員としてスタートアップに触れたわけですね。
「ええ。自由闊達な雰囲気が、社員の方やオフィスから感じました。バンドのセットがオフィスに置いてありましたからね。我々銀行とは大きな違いです。目に映る景色もそうですが、その背景にある創造的なエネルギーを感じ、将来の可能性に衝撃を受けました」
そうして2015年に起業されました。
「はい。実はこの経験から起業することがワクワクするなと感じていました。そして妻が妊娠をしたことをきっかけに2013年に起業を決意したのです」
なるほど2年間が空いたのですね。
「はい。三井住友銀行に在職中とてもよくしてもらっており丁寧に退職時期を探していました。特に自分に期待していただいた上司から一緒に働いて自分たちの銀行をよくしようと声をかけていただいてもいました」
しかし起業することにしたわけですね。
「退職の相談をした時に、銀行から直接起業した人間はみたことないよ、と言われました。しかし自分がやりたいビジネスは銀行や普通の会社では出来ないものだったのです。選択肢は起業しかありませんでした」