ローカリゼーションマップ

「日本人は心配性だから過剰管理」 台風が外国人の日本文化理解に与えた影響

安西洋之
安西洋之

 文化を分かるとは?という課題を長年考えてきた。そうしたなかで文化を語るのは、一人称でしかありえないと思ってきた。文化は「どこかの権威ある人が理解」するのではなく、「私が理解する」ものである、と。このことを再認識する機会が最近あった。

 今月6日からの1週間、ミラノ工科大学ビジネススクール主催で、日本企業の製品開発プロセスなどを学ぶツアーが実施された。同大の経営工学部で教鞭をとるモニカ・ロッシがプロジェクトリーダーで、今年で3年目の実施になる。参加者は企業のチーフエンジニアなどが多い。

 今さら日本企業に学ぶって?と思う人もいるかもしれない。これだけ生産性の低さが話題になり、イケテない製品しかできないと自信を失っている日本の人が多いなかでも、国外の人からすると見るべきものはある。

 トヨタが世界各地に工場を1980年代からつくりはじめ、それまでに国内で確立してきた生産・品質管理システムが国外で運用されるようになり、その考え方を米国や欧州の人たちが広めた。そして、その考え方は、徐々に開発プロセスにも適用されるようになっていく。

 そして、そうなればそうなるほど可視化されない部分も多く、その背景を知る必要がでてくる。どこかに日本文化独自のメンタリティが存在するならば、その部分の理解なしに開発プロセスを自分たちの仕事に適用するのは難しい。

 そのためツアーでは伝統的メーカーだけでなくITやサービスの企業も訪れ、開発者と議論を重ねる。最後には寺で座禅も組み、日本のビジネス文化の全体像に迫っていく。

Recommend

Biz Plus

Ranking

アクセスランキング