高論卓説

「ブラック職場だ」と感じたら “この仕事で得られるもの”を探れ (1/2ページ)

 「ブラック職場」とは、ストレス過剰な職場であるとも言える。国会議員の事務所もまたブラック職場の一つだろう。私が議員秘書のストレスについて研究した結果では、調査対象155人のうち23%の秘書が高ストレス者に該当していた(本来は10%程度になる)。

 議員秘書が抱えているストレスはとても大きいといえるのだが、極めてストレスフルな職場でも、前向きに頑張っている秘書と、逆にストレスに押しつぶされそうになっている秘書がいることに気づいた。その理由について調べたところ、ストレスが低い秘書は「首尾一貫感覚」が高いという結果が得られたが、これは議員秘書以外の職種についても言えることだろう。

 首尾一貫感覚というのは、ユダヤ系アメリカ人で医療社会学者のアーロン・アントノフスキー博士(1923~94年)が提唱した概念である。ナチスドイツの強制収容所から生還しながら、更年期に至っても心身ともに良好な健康状態を維持していたユダヤ人女性たちが持っていたのが、この首尾一貫感覚である。「首尾一貫感覚」は次の3つの感覚からなっている。

 (1)把握可能感(「だいたい分かった」という感覚)=自分の置かれている状況や今後の展開を把握できるという感覚。

 (2)処理可能感(「何とかなる」という感覚)=自分に降りかかるストレスや困難に資源(相談できる人やお金、権力、地位、知力など)を使って対処できるという感覚。

 (3)有意味感(「どんなことにも意味がある」という感覚)=自分の人生に起こることには意味があるという感覚。

 この3つの感覚は互いに補完し合う関係にある。「把握可能感」があり現在や将来を把握している感覚があれば、「処理可能感」が持てる。「処理可能感」の根拠となる人脈や知力を活用することで、「把握可能感」を高めることもできる。研究で出会ったある政策秘書は、政策に関わる仕事がしたいという希望を持って転職してきた。しかし、議員から党員獲得などで無理なノルマを課せられ、達成できないと「役立たず」と罵倒され、つらい毎日が続いたということだ。しかも議員秘書は突然解雇される可能性まである不安定な仕事である。

Recommend

Ranking

アクセスランキング

Biz Plus