ローカリゼーションマップ

デザイン文化の文脈で再評価 イタリアの「プロジェクト文化」とは (1/3ページ)

安西洋之
安西洋之

 イタリアに「プロジェクト(イタリア語でプロジェット)文化」と称するものがある。前世紀の半ばから後半にかけて頻繁に使われた言葉だ。

 プロジェクトの語源はラテン語の「前に投げる」である。未来に向けて何かをすることを意味する。具体的に言えば、何かアイデアをもって企画し、それを実行に移す一連の行為を指す。

 伝統的にイタリアのプロジェクト文化は建築設計・施工に由来するもので、特にアカデミックな学びを必要とするものではなかった。 

 つまりプロジェクト文化が栄えたというのは、建築家が主導して企画・実践するプロジェクトに注目すべきものが多かったということになる。あるいは建築家でなくても、建築家のような思考・行動様式をとり何らかの成果を出そうとするパターンが目立ったのだ。

 それでは、その思考や行動様式とは何か。ファンタジアとも表現できるアイデアを抱え、どのような苦境に陥ろうとも何らかの実践的な突破口をみつけ、結果にたどり着く。途中のどうしようもない隘路を潜り抜けるにクリエイティブな策が編み出される。

 「それ、起業家精神の話じゃない!」と言われるかもしれない。半ば、そうだ。企業人の能力の発揮と表現してもおかしくない。ただ、このプロジェクト文化は20世紀後半のイタリアデザイン黄金時代の空気と紐づくことが多い。

 第二次世界大戦後、ミラノ周辺の起業家と建築家が家具や雑貨のデザイン分野に挑戦的に乗り出したことが契機になる。このコラボレーションが大成功したのだ。だから、これを起業家精神と呼ぶと建築家はやや不満に思うだろう。

 それに、建築家たちには独特の視点があった。モノ、空間、人、これらの3つの要素が常に視野にあって家具、照明、雑貨をデザインした。ユーザーと量産の間にたつコーディネーターとしてのプロダクトデザイナーだけでなく、使う人にもっと近寄った視点を持ち続けるライフデザイナーであったと自認していた。

Recommend

Ranking

アクセスランキング

Biz Plus