働き方ラボ

「今日の仕事は楽しみですか」批判集まった広告…仕事で“楽しさ”は正義か (1/2ページ)

常見陽平
常見陽平

 10月5日、ネットがざわついた。ニュースサイトNewsPicksを運営するニューズピックスと、コンサルティング業のアルファドライブが「今日の仕事は楽しみですか。」というフレーズを品川駅のデジタルサイネージに表示し、広告キャンペーンを始めたのだった。挑発しているような、いかにも意識高そうで同サービスらしいこの言葉はSNS上でバズっていた。賛否でいうと、批判的な声が圧倒的に多いようにみえた。中にはこの言葉が並び、そこを人々が出社していく様子を「社畜回廊」「ディストピア」と呼ぶ人もいた。「心が折れる」という声もあった。画像を加工した大喜利も始まった。批判が集まった結果、あっという間にこの広告は打ち切りになった。

 2018年にもNews Picksは「さよなら、おっさん。」というキャンペーンを行い、賛否を呼んだが、今回はちょうど緊急事態宣言が解除され、通勤や飲食で街に出る人が多いタイミングでもあり、巧妙だったといえる。デジタルサイネージだけに、当初の予定では今後メッセージを機動的に変えてくるつもりだったのかもしれない。後々種明かしが行われたり、大どんでん返しが予定されていた可能性もある。ただ、前回のキャンペーン同様、これは同サービスのスタンスが問われる、大きなマイナスになるものだと私はみている。

 「仕事が楽しい」はいいことなのか?

 この広告を見て、私が最初に抱いた大きな疑問は「仕事が楽しみなら、それでいいのか?」というものである。たしかに、仕事は時間的にも精神的にも、人生において大きな割合を占めるものではある。自己啓発本などでも、「どうせ仕事は人生で大きなウェートを占めるのだから、楽しんだもの勝ち」という考え方が紹介されていたりする。求人広告、人材紹介、人材派遣などの「人材ビジネス」の広告でもよくこの手のフレーズが紹介される。少し視点を変えると「働き方改革」に関する議論でも「仕事が楽しくて、自らする残業はOK。上司や同僚が帰らないので、巻き込まれる残業はNG」という意見をよく見かけた。言っていることは間違っているわけではない。共感する人もいることだろう。

 もっとも、「仕事は楽しくなければならない」と思い込んでいたとしたら、これはこれで不幸なことである。実際は及第点以上のパフォーマンスを発揮し、顧客や社内から感謝されていても、自分で自分を責めてしまうことにつながりかねない。さらに、仕事が楽しいがゆえに頑張りすぎてしまうことも問題である。

 世の中には「明るく楽しいブラック企業」というものも存在する。やたらと曖昧で厚い大きなビジョンを掲げる、「バイトリーダー」など名ばかりの役職がある、社員のことを「クルー」と呼ぶ、各種表彰制度などで社員のモチベーションを無理やり高めようとする…などが特徴だ。結果として、「仕事は大変だけど、楽しい」「この上司、仲間となら頑張れる」などと従業員が言い出すのである。

Recommend

Ranking

アクセスランキング

Biz Plus