サントリーグループは3日、食用ではない植物由来の原料を100%使用したペットボトルを米企業と共同開発したと発表した。食料の供給体制に影響が出ないよう、木くずから生成する。令和12年までに全てのペットボトルをリサイクル素材か植物由来とする目標を掲げており、開発した技術の早期実用化を目指す。
/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/S4M7TNOKLNKUDKAS6LGSFEZ4JU.jpg)
サントリーグループは、非食用の植物由来の原料を30%使ったペットボトルを平成25年から「サントリー天然水」に導入した。100%使用したペットボトルの開発について、サントリーグループは「世界初だと思う」と説明している。
米国のバイオ化学ベンチャー「アネロテック」と開発した。従来の石油由来のペットボトルと強度や質は変わらない。ペットボトルの原料を生成する際、エネルギーの使用量を抑えられる。生産施設の整備や木くずの調達など、コスト面が実用化への課題となる。