フォト特集

    ラオス中国鉄道が開通 「債務のわな」懸念も

    ラオスの首都ビエンチャンと中国国境を結ぶ「ラオス中国鉄道」が3日、開通した。ラオス初の長距離鉄道で、中国雲南省昆明につながる。事業費のほとんどが中国の投融資で賄われ、ラオスの対中依存が一層強まるのは必至。返済が滞り、中国に権益を渡す「債務のわな」に陥るとも懸念される。

    「ラオス中国鉄道」の車両の前で記念撮影する関係者=2日、ラオス・ビエンチャン(新華社=共同)
    「ラオス中国鉄道」の車両の前で記念撮影する関係者=2日、ラオス・ビエンチャン(新華社=共同)
    「ラオス中国鉄道」の駅=11月、ラオス(新華社=共同)
    「ラオス中国鉄道」の駅=11月、ラオス(新華社=共同)

    長距離鉄道はラオスの悲願で、貿易拡大などによる経済効果を期待する。中国にとっては巨大経済圏構想「一帯一路」の一環で、将来的にタイとマレーシア、シンガポールまでを結ぶ計画もある。

    ビエンチャンから中国国境ボーテンまでの総延長400キロ超の単線で、ビエンチャン―昆明は約千キロに及ぶ。

    中国側が7割、ラオス側が3割出資した合弁会社が鉄道の建設と運営を担い、総工費は約59億ドル(約6700億円)。このうち約35億ドルは中国輸出入銀行からの借り入れ。(バンコク共同)


    Recommend

    Biz Plus

    Recommend

    求人情報サイト Biz x Job(ビズジョブ)

    求人情報サイト Biz x Job(ビズジョブ)