「日本でミカンが食べられなくなる日」コロナ禍に進む“知られざる重大危機”

    PRESIDENT Online

    ここ数年で、人々は感染症や環境問題が人類に与える影響を強く意識するようになった。しかし「人間に迫るさらなる脅威がある」と指摘するのが、進化生物学者の宮竹貴久教授だ。自然は、人間が油断をしていると、ある日突然牙をむく。そんなリスクの1つが「虫」だという--。

    ※写真はイメージです - 写真=iStock.com/mediaphotos
    ※写真はイメージです - 写真=iStock.com/mediaphotos

    西日本に迫る「脅威」

    いま西日本に「ある脅威」が迫っている。

    この年末年始は、コロナ禍(か)のために2年ぶり3年ぶりにふるさとに帰省し、家族みんなでこたつに入っておいしいミカンを頬張った人も多いはずだ。

    ところが、「ある脅威」は毎年のように増加し続けており、このままいくと僕たちは冬に日本産の甘い温州ミカン、夏に甘いマンゴーを安心して食べるという日常を奪われるかもしれない。そればかりか、果物や野菜の生産に未曾有の被害が到来し、わが国の果菜類生産が危機的な状況にさらされる可能性がある--と言ったら驚くだろうか。

    「ある脅威」の正体、それは一部報道にもなったミカンコミバエの再侵入だ。

    根絶したはずの害虫が復活

    ミカンコミバエは、メスが果物や野菜に卵を産みつけ、幼虫が実などを食べて腐らせる。日本では1919年に沖縄本島で初めて確認されて農作物に重大な被害を与える「有害動物」に指定された。それから約70年、国と地方自治体が長年駆除・防除に取り組み、1986年になってようやく「根絶宣言」が出されるに至った。

    ところが、である。

    2020年になって、鹿児島で84匹、熊本で5匹、宮崎で1匹のミカンコミバエのオスがトラップで発見された。さらに2021年5月に長崎・熊本・鹿児島でそれぞれ5匹、18匹、4匹のオスが発見されたのを皮切りに、1年間で福岡7匹、佐賀4匹、長崎128匹、熊本41匹、鹿児島23匹、沖縄311匹と、合計514匹(2021年12月13日時点の植物防疫所ウェブサイトより)のオス成虫がトラップされたのである。

    一般の人はピンと来ないかもしれないが、はっきり言って「異常な事態」だ。

    長崎県と鹿児島県のウェブサイトでは、果実から幼虫が発見されたと公表している。これはつまり、国内での繁殖を許したことになる。公表はされていないが、トラップされたオス成虫の数の多さは、ミカンコミバエが繁殖していた可能性を示唆している。

    侵入害虫の専門家として僕が警告を発したいのは“この点”だ。

    ミカンが食べられなくなる?

    スーパーで買ってきた「ミカン」の皮をむいて家族で食べようとしたところ、子供たちが「ミカンの房の中に白くて小さなものが動いているよ」と言う。眼鏡をかけてよく見るとそれはウジ虫、つまりハエの幼虫だった。この出来事がトラウマとなり、子供たちは以来、ミカンを食べられなくなった--。

    実はこれは、1986年まで日本の南西諸島でありふれた光景だった。そんな“過去の亡霊”がよみがえって日本全体に広がる危機に、いま僕たちはさらされているのである。

    ミカンの房からウジ虫が湧く日常はなんとしても回避したい。前述のとおり、ミカンコミバエは幼虫がフルーツや野菜を食べて加害する大害虫であるが、近年、世界的にその生息域の拡大が確認されている(*1)。

    わが国でも、ここ数年、このハエのオス成虫が九州で再発見されるようになってきているのだが、この脅威は、九州以外の地域に住む人には広く知れ渡っていない。

    完全駆除を達成した2つの方法

    1919年に沖縄本島で発見され、その後南西諸島に分布を広げていったこのハエは、もともとは東南アジアから侵入した外来種とされ、1980年代前半までは南西諸島と小笠原諸島で普通に見られた。

    ところが戦後、アメリカ政府の統治下にあった南西諸島が日本に復帰するのに合わせて、島で作った野菜を東京や大阪でも販売できるようにするため、ミカンコミバエを根絶する作戦が開始されることになった。

    当時、南西諸島に侵入して定着した有害なミバエ類はウリミバエとミカンコミバエの2種類がいた。政府は2種とも根絶したが、その根絶方法は異なった。

    ウリミバエは不妊にしたオスを大量に野に放して、メスが交尾相手のオスと出会えなくすることで根絶させる「不妊化法」という作戦によって、最終的に1993年に根絶を達成した(*2)(参考記事は「こちら」)。

    一方、ミカンコミバエにはオスを強力に惹(ひ)きつけるメチルオイゲノールという誘引剤があった。この物質を舐(な)めたオスは、メスにはとても魅力的なオスとなり、配偶の機会がグンと増す。つまりモテモテ状態になる。さらにこの物質を舐めると虫は苦み成分を体に纏(まと)うことができ、トカゲなどの捕食者から忌避(きひ)されるようになる。

    繁殖と生存で二重に有利なミカンコミバエに変身させるこの秘薬を農薬と一緒にしみ込ませた、およそ5センチ四方の板(「テックス板」と呼ばれる)を吊り下げておくと、その周辺に生息するすべてのミカンコミバエのオスがこれを舐めに来る。そして、農薬に触れて死ぬ。

    生息するすべてのオスがこれを舐めて死ぬため、メスは交尾できるオスがいなくなり、根絶に至る。これが「オス除去法」と呼ばれる害虫の根絶法だ。南西諸島のミカンコミバエは、この作戦によって1986年に完全に駆逐された(*3、*4、*5)。


    Recommend

    Biz Plus

    Recommend

    求人情報サイト Biz x Job(ビズジョブ)

    求人情報サイト Biz x Job(ビズジョブ)