経験とともに増えていく…「今更ながらに分かること」は社会的な共有財産

    人類は「今更ながら」の集積で賢明になっているのだろうか。印刷術の発達により書物が増えた。20世紀末以降、デジタルデータが急激に蓄積された。そのなかで「今更ながら」はどれほどの地位を占めているだろう。

    ※画像はイメージです(GettyImages)
    ※画像はイメージです(GettyImages)

    みなさんも経験されるように、「今更ながらに分かる」ことは、言葉にすると極めて凡庸なことが多い。あまりに言い古されている表現なのだ。

    例えば、「人は愛によって生きている」は実感するものでしかない。経験なしに字面を追っても「ふ~ん」で終わる。周囲の人の愛情を受けるだけでなく、自分が周囲の人に愛情を与え、それもある程度の長い年月を経て「そういうことか・・・」としみじみと思うものだ。

    したがって、「今更ながら」には具体的な状況説明、その場の関係者の心理描写、それらが記述されないと理解されにくい。刺激的なキャッチフレーズとは縁遠い。

    上質な文学の世界にあるようなものだ。いや、それだけではない。普通に生きる人の普通の生活を描いた民話もそうだろう。

    こう書いてきてふと気づく。デジタル上の数多のブログはどう考えればいいのだろう。後世になっての民話の素材なのか?

    我が身も振り返りながら、ぼく自身がこれから何を書くべきかについて考えている。


    Recommend

    Biz Plus

    Recommend

    求人情報サイト Biz x Job(ビズジョブ)

    求人情報サイト Biz x Job(ビズジョブ)