今どきファクスって…コロナ集計にアナログの限界、大阪市1・2万人漏れ

    新型コロナウイルスの感染急拡大により、大阪市保健所で感染者数のカウントが追いつかず、1月下旬以降で1・2万人超が統計に反映されていなかったことが明らかになった。計上漏れの主要因は医療機関から送られてくるファクスでの発生届。職員がこれを受けて、政府の情報共有システム「HER-SYS(ハーシス)」に入力しているが、あまりの枚数に処理が追いつかなくなった。こうしたアナログ手法の限界はかねて指摘されており、「結果は必然」との声も上がる。

    黒塗り、不鮮明

    「医療機関からの届け出が黒塗りになっていたり、文字がつぶれていたりするケースがある」。ある大阪市幹部はファクス特有の問題に言及し、処理の手間にため息をついた。

    感染者の氏名に症状、基礎疾患の有無-。発生届には、ハーシスへの入力に対応した19項目の記載欄がある。しかし医療機関からのファクスでは、個人情報の誤送信を恐れて一部の項目が黒塗りにされて届くことも。また文字が不鮮明で見にくいケースも多い。このため保健所の職員が発出元に電話をかけ、内容を聞き取る必要が生じる。

    ハーシスには医療機関も直接入力できるが、大阪市によると、保健所を介さない届け出は全体の4割程度にとどまり、残る6割は保健所へのファクス送信。そこからデータを打ち込むには1件につき10分程度かかるという。

    1月下旬以降、大阪市では1日当たりの感染者数が2千~3千人前後で推移。感染症部門とは別の部署の業務をやめ、入力作業に人員を投入したが、それでも処理能力を超えていた。今回集計から漏れた分は、すべてファクスによる届け出だった。

    デジタル不慣れ

    ただ医療機関がハーシス利用に二の足を踏むのにも理由がある。

    大阪市中央区の内科系クリニックでは、コロナの流行当初からファクス経由で届け出ている。50代の男性院長によると、発熱外来の患者が絶えず来院する中、ハーシスの画面にアクセスする時間すら惜しいという。「手書きなら診察の合間にも手早く処理できる」(院長)。

    「高齢でデジタルに慣れていない医師だとなおさらだ」と語るのは、大阪府医師会の茂松茂人会長。各医療機関にハーシス入力への協力を求める立場だが、届け出項目の簡略化なども必要だと主張する。

    ハーシス側の障害も響いた。アクセスが日中に集中するためなかなか接続できず、夜間にならないと入力できない日が続いた。重症化リスクが高い患者については発生届から個別に抽出し、漏れによる影響はないとしているが、保健所からの最初の連絡「ファーストタッチ」に最大1週間の遅れが生じた。

    業務効率化を

    コロナは感染症法上で危険度が上から2番目の「2類」に相当するとされ、医療機関には発生届が義務付けられるが、ハーシスへの直接入力は強制できず、あくまで「お願いにすぎない」と市保健所の担当者。このため市は今月2日から各項目の入力をいったん省略し、感染者数の報告を優先する運用に切り替えた。

    大阪府は3日以降、大阪市の計上漏れ分を追加して府内全体の感染者数を公表。漏れていた計約1万2700人分は6日までにすべて反映された。

    ただオミクロン株の猛威はまだ収まっておらず、想定を上回る感染ペースに、方針転換を求める声も強まっている。

    全国保健所長会は2日に行った緊急提言で、オミクロン株では無症状や軽症の患者が多数にもかかわらず、すべての感染者への健康観察が求められるとして「保健所は入院が必要な患者のみを把握すべきだ」と業務効率化の必要性を改めて指摘した。

    「システム自体が問題」神戸大・岩田氏

    計上漏れ問題について、神戸大病院感染症内科診療科長の岩田健太郎氏は「ファクスで報告していたら急増する患者に対応できなくなるのは何年も前から分かっていたこと。逼迫(ひっぱく)を生む必然的な構造があるのに、それを放置し続けたことが一番の問題だ」と批判する。

    岩田氏によると、米国では医師が電子カルテに診断名を入力した時点で、自動的にデータが吸い上げられて登録・集計されるシステムがあるといい、「人の手で報告・入力を行うというシステム自体が問題だ」と断じる。

    また感染急拡大により、疫学調査を前提とした詳細な報告はすでに目的を失っているとも指摘した。

    ただ急にシステムを大きく変えるのは難しい。当面の対応として岩田氏が提言するのが、保健所はハーシスへの入力作業をやめ、感染動向の概要把握だけに努めるというもの。その上で対応を重症化リスクの高い人に集中させる。岩田氏は「限られたヒューマンリソースでできることを逆算し、優先度の高い対策を考えるべきだ」と訴えた。

    HER―SYS(ハーシス)

    政府の新型コロナウイルス感染者の情報共有システムで、令和2年5月から運用。医療機関や保健所が入力した感染者の氏名、居住地、症状や接触者などの情報を管理し、国と自治体で共有している。これまでも入力項目の煩雑さが問題視され、運用の改善が図られてきた。


    Recommend

    Biz Plus

    Recommend

    求人情報サイト Biz x Job(ビズジョブ)

    求人情報サイト Biz x Job(ビズジョブ)