いわば「省エネ制御」 アイデア勝ちの挙動コントロールに見る“マツダらしさ”

マツダの挙動コントロール技術が個性的である。FF駆動系の「CX-5」や「CX-8」といったSUVには、操縦性を改善する「Gベクタリング・コントロール」(GVC)が組み込まれており、マツダらしいすっきりとしたハンドリングを盛り込むことに成功した。ロードスターには2022年モデルから「キネマティック・ポスチャー・コントロール」(KPC)を組み込み、軽量コンパクトなFR駆動スポーツカーらしい高いスタビリティを実現している。

大幅改良され、昨年末に発売となったマツダ「CX-5」(マツダ提供)
大幅改良され、昨年末に発売となったマツダ「CX-5」(マツダ提供)

この一連の挙動コントロール技術の注目点は、特殊なデバイスを付加することなく、すでにクルマに組み込まれている機能を利用していることにある。新たな外科的改良の必要はないのだ。

一般的な駆動力制御は、センターデフの拘束コントロールや、ショックアブソーバの油圧を制御することで挙動をコントロールする。新たにパーツを付け加える。制御そのものを根本から見直す。そういった大掛かりな仕掛けが必要である。だが、マツダの新技術にはその必要がない。

たとえばGVCは、コーナーに差し掛かりドライバーがハンドルを切り込んだ瞬間、エンジンパワーをわずかに絞る。それによってクルマがわずかに前傾姿勢になり、フロントタイヤに荷重が加わる。タイヤは重みが加わると舵角に忠実に旋回性が高まる傾向になる。その作用を利用して、クルマを自然に曲げる。そのためにエンジンパワーを絞るシステムは、すでにトラクションコントロールで組み込まれているシステムそのものなのだ。新たな付加物はない。

ドライバーのハンドル操作に応じてエンジンの駆動トルクを変化させることで、これまで別々に制御されていた横方向と前後方向の加速度(G)を統合的にコントロールし、4輪への接地荷重を最適化してスムーズで効率的な車両挙動を実現する(マツダ提供)

KPCはリアタイヤの荷重特性を利用したコントロール技術である。ドライバーがコーナーに挑むその瞬間に、やはり同様にクルマの内輪にブレーキ力を加える。そもそもロードスターは、ブレーキ力が加わるとリアタイヤのリフトが減るという構造を持つ。それを利用し、リアタイヤに荷重を与え、テールスライドなどのスリリングな挙動を回避する。

ハンドルを切った時に前輪が滑らず瞬時に反応(マツダ提供)

今、あなたにオススメ

izaスペシャル

  1. 朝ドラ「虎に翼」4月25日第19話あらすじ 花岡(岩田剛典)は梅子(平岩紙)に謝罪、寅子(伊藤沙莉)とも本心を語り合い絆を深める

  2. 朝ドラ「虎に翼」花岡悟役、岩田剛典インタビュー「懺悔しながら本心を明かすシーンが見どころ」

  3. 【MLB】大谷翔平の圧巻の打撃にため息 フリーマン「後世に語り継がれる」

  4. 朝ドラ「虎に翼」4月24日第18話あらすじ 梅子(平岩紙)の夫に妾がいることがバラされ寅子(伊藤沙莉)らは激怒、花岡(岩田剛典)は山道で足を滑らせ…

  5. 朝ドラ「虎に翼」多忙な直言(岡部たかし)に不安の声続々「何かのフラグ?」「伏線か?」

今、あなたにオススメ