SMBC日興証券(東京都千代田区)の幹部らが金融商品取引法違反(相場操縦)容疑で東京地検特捜部に逮捕された事件で、執行役員でエクイティ本部本部長、ヒル・トレボー・アロン容疑者(51)が管轄する2つの部署が連携し、特定銘柄の株価を不正に維持した疑いがあることが5日、関係者への取材で分かった。特捜部は、組織的な犯行とみて捜査している。
/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/JBFB6ZRSWRIQHITDFVQS2AZTHM.jpg)
同社の近藤雄一郎社長は5日の記者会見で、「市場の信頼を揺るがしかねない事態を引き起こしたことを重く受け止め、深く反省している」と陳謝した。
相場操縦の疑いが持たれているのは、証券会社が大株主から株式を市場時間外で買い取ったうえで、投資家に売却する「ブロックオファー」と呼ばれる取引。
逮捕された4人はいずれもエクイティ本部の所属。関係者によると、同本部が管轄する「エクイティ・プロダクト・ソリューション部」が、大株主や投資家らと調整し、売買価格の基準となる終値の目標を売買担当の「エクイティ部」と共有。同部部長の山田誠容疑者(44)らが、上場会社5社の株について、取引当日に自社の資金で買い支えた疑いがあるという。
このうち機械卸売会社の株は令和2年8月6日に取引され、市場が閉じる直前の約20分間に約6万株の買い注文を出し、約3万7千株の取引が成立。買い注文は同日の市場全体で取引された20万6300株の約3割に上った。一時は1万890円に落ち込んだ株価は1万1千円が終値となった。
山田容疑者らは短期間で取引量の相当数を占める買い注文を繰り返しており、特捜部は不正な取引の証拠になるとみている。関係者によると、特捜部の任意の聴取に対し、4容疑者は取引の違法性を否定したとみられる。