ロシア進出各社が帰国指示 トヨタ・日産、退避相次ぐ

    ウクライナ情勢の緊迫化を受け、日本企業によるロシア駐在員への帰国指示が相次いでいる。トヨタ自動車は安全を考慮して駐在員約30人を帰国させる。外務省がロシア全土の危険情報を4段階で上から2番目のレベル3(渡航中止勧告)に引き上げたことを受け、日産自動車やKDDIも退避を進める。こうした動きが加速すれば、日本企業のロシア事業縮小につながりそうだ。

    トヨタ自動車本社に掲げられている旗(愛知県豊田市)
    トヨタ自動車本社に掲げられている旗(愛知県豊田市)

    トヨタは帰国指示について「日本政府の助言や現地事業の状況を踏まえた」と説明している。帰国の対象は、帯同する家族を含めると約50人になる。トヨタは部品調達難を理由にサンクトペテルブルクにある工場の稼働を4日に停止した。

    日産やSUBARU(スバル)も日本人社員に帰国を指示した。三菱自動車は既に一部の駐在員やその家族をロシア国外に退避させた。KDDIも日本人社員らの退避を決めた。

    帝国データバンクによると、ロシアに進出する日本企業は今年2月時点で347社。自動車メーカーなどの製造業が45%を占め、総合商社を含む卸売業が25%、サービス業と金融・保険業が各10%で続く。


    Recommend

    Biz Plus

    Recommend

    求人情報サイト Biz x Job(ビズジョブ)

    求人情報サイト Biz x Job(ビズジョブ)