日産自動車の内田誠社長兼最高経営責任者(CEO)は9日に開いた令和4年春闘の第2回労使協議会で、賃上げと年間一時金(ボーナス)の要求に満額回答する方針を示した。内田氏は「半導体不足など厳しい状況にある中、4年3月期に3年ぶりの黒字化のめどが立ったのは従業員の頑張りによるところが大きい」と述べた。協議会終了後に日産が明らかにした。16日に正式回答する。
/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/2KSRVHNCJJNRVJPGNO4UXKG7CY.jpg)
日産労働組合は、総額として組合員平均月8000円の賃上げを求めた。総額のうちベースアップ(ベア)に相当する賃金改善分は前年から示していない。ボーナスは5・2カ月分を要求した。
日産によると、組合と経営環境などの現状に対する認識が近かったため、集中回答日の16日を前に方針を示したという。