こんにちは、桶井道(おけいどん)です。連載11回目、今回は「おけいどん式“適温生活”、平均点70点のススメ」について書きます。仕事でも、副業でも、投資でも、私生活でも、新たなことを始めようとするときに、「完璧にできるだろうか?」と失敗を恐れると二の足を踏んでしまいます。「失敗したらどうしよう」という現状維持バイアスに心が支配されがちです。
/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/WIBD2BDVHFB4VG53QZNWPJWSBU.jpg)
失敗の先に成功がある
昨今は、減点主義思想と申しましょうか、失敗が許されない雰囲気に包まれているように感じます。失敗が許されないと人間は緊張します。そんな心持ちで、創造が生まれるでしょうか? そして、創造抜きに成功するのでしょうか? 私はそう思えません。
何事にも失敗はつきものです。失敗するから、その先に成功があるのです。成功するためには、途中で失敗を経験せねばならないのです。失敗して、改良し、創造が生まれ、成功にたどり着くのです。失敗を恐れると、何事にもチャレンジできなくなります。それでは、人生寂しいですね。
子供の頃を思い出してください。ハサミやカッターで軽い怪我をしながら、使い方を覚えたものです。糊で手がベトベトになったり、マジックで手を真っ黒に汚したこともありませんか? それと同じですね。大きな「怪我」をしなければいいのです。小さな「怪我」から、創造が生まれ、成長があります。
また、大学入試も思い出してください。何もすべての科目で100点満点取らなくても、得意科目や苦手科目があろうと、平均で70点取れば合格です。
そこで、私がおススメするのが、平均点70点を目指す“適温生活”です。このコラムのタイトルにも、「適温」というフレーズを入れていますが、急がず、慌てず、忙しくせず、詰め込みすぎず、背伸びせず、緊張せず、怒らず、がんばらず、余裕を持ち、丁寧に生きていく、「何事にもほどほどがいい」という意味です。
1日500円の節約で「老後2000万円問題は解決する」 たぱぞう×おけいどんFIRE対談(1)
「危機は資産増やす好機」投資始めるなら“投信”一択 たぱぞう×おけいどんFIRE対談(2)