クイックデリバリー、DX人材育成…デジタルで生活を変える東京21cクラブメンバー5社が登場 丸の内フロンティア定例会

    3月1日(火)、三菱地所が運営するEGGJAPANのビジネスコミュニティ「東京21cクラブ」とオープンイノベーションプラットフォーム「TMIP(TokyoMarunouchiInnovationPlatform)」が共同開催する「StartupPitchinMarunouchi」を実施しました。

    クイックデリバリー、DX人材育成…デジタルで生活を変える東京21cクラブメンバー5社が登場
    クイックデリバリー、DX人材育成…デジタルで生活を変える東京21cクラブメンバー5社が登場

    このイベントは、東京21cクラブメンバーに所属するスタートアップ5社がピッチを行い、コメンテーターから事業に対するフィードバックなどを得るものです。

    登壇したのは、株式会社KidsPublic代表の橋本直也さん、株式会社エニキャリ代表取締役の小嵜秀信さん、株式会社PacPort代表取締役の沈燁さん、株式会社AirX代表取締役の手塚究さん、ライフイズテック株式会社取締役副社長COOの小森勇太さん。

    コメンテーターを務めるのは、日本ベンチャーキャピタル株式会社常務執行役員の照沼大さん、一般財団法人エンデバー・ジャパンManagingDirectorの眞鍋亮子さん、MASSパートナーズ法律事務所共同代表パートナー溝田宗司さんです。

    この記事では、白熱したピッチイベントの模様をレポートでお伝えします。


    KidsPublic 子供の成長過程をサポートする、小児科・産婦人科オンライン相談



    最初に登壇したのは、KidsPublic代表の橋本直也さん。同社は、子供の体調に関する質問や悩みをスマートフォンから小児科医に相談できる「小児科オンライン」、女性の健康に関する悩みや不安をスマートフォンから産婦人科医・助産師に相談できる「産婦人科オンライン」などを運営しています。

    冒頭で、橋本さんはこれらのサービスを立ち上げた背景について語りました。

    橋本さん「コロナ禍で、悲しいニュースが多く報道されました。虐待、子供の自殺者数は過去最悪とも言われています。この状況をなんとかすることが、喫緊の課題です。私たちは小児科・産婦人科に特化したオンライン医療相談を24時間365日運営することで、これらの課題に向き合っています」

    「小児科オンライン」「産婦人科オンライン」は、合計170名の現役小児科医と産婦人科医、助産師がユーザーからの相談に対応。写真・名前・経歴を公開しているため、信頼性を保った状態での相談が可能です。

    さらに「小児科オンライン」「産婦人科オンライン」に寄せられた、妊娠中から授乳期間中の相談をデータベースにまとめ、薬の情報を検索できるチャットボットシステム「くすりぼ」も運営。また、ユーザーからの相談を待つだけでなく、小児科・産婦人科にまつわる情報発信も実施。「小児科オンラインジャーナル」「産婦人科オンラインジャーナル」では、週1〜2回ほどLINEやメールで記事を配信しています。

    他にも、専門家が医療情報について発信するLIVE配信も実施。「現在は、BtoBtoCビジネスを展開しています」と橋本さんは話します。


    橋本さん「契約企業の社員や、その企業が提供するサービスの会員の方は無料で利用できます。たとえば、イオン様は、子育て応援アプリ『キッズパブリックアプリ』を提供していて、イオンカードやWAONカードを持っていた場合、ユーザーはこのアプリを介して私たちが提供するサービスを利用できるようになっています。また、女性活躍に力を入れている企業では、福利厚生として導入いただいています。さらに、コロナ禍で2020年5月から8月末まで経済産業省の委託を受け、オンライン相談を無償提供しました」

    コメンテーターを務める照沼さんからの「コロナ禍で新規のご相談も増えていると想像しますが、今後の利用者数はどのように変化すると予想しているでしょうか?」という問いかけに対しては、下記のように回答しました。


    橋本さん「コロナ関連の相談自体は徐々に減ると思いますが、コロナ禍は多くの人にオンライン相談の便利さに気づくきっかけになったと思います。実際に、東京都で実証実験したところ、『自治体の窓口単体に比べ、オンライン相談を加えることで3.1倍の人口から相談を引き出すことができた』という結果が出ました。国民や自治体、企業などにもオンライン相談の便利さが伝わったので、今後も相談数が大きく減ることはないように感じています」

    橋本さんは「導入を検討いただける自治体様、女性活躍支援やフェムテック、福利厚生など支援できることがございましたら、ぜひご連絡ください」と語り、ピッチを締めくくりました。


    Recommend

    Biz Plus

    Recommend

    求人情報サイト Biz x Job(ビズジョブ)

    求人情報サイト Biz x Job(ビズジョブ)