15日午前の東京株式市場の日経平均株価は続落した。物価高抑制に向けて米連邦準備制度理事会(FRB)が金融引き締めを加速するとの見方から、米景気後退に対する懸念が強まり相場の重荷となった。下げ幅は一時200円を超えた。
/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/SAPRRZNX5NPQLPMZHK4PHATL3E.jpg)
午前10時現在は前日終値比186円36銭安の2万6443円50銭。東証株価指数(TOPIX)は12・49ポイント安の1865・96。
14日の米ダウ工業株30種平均は5営業日続落し、約1年4カ月ぶりの安値水準となった。投資家がリスク回避姿勢を強めた流れを15日の東京市場も引き継ぎ、朝方から売り注文が優勢だった。
ただ、14日までの3営業日で平均株価が計1600円超下落していたこともあり、買い戻しの動きからプラス圏に浮上する場面もあった。