消費税率引き上げ後の商品価格の表示方法をめぐって、小売業界の間で見解の相違が鮮明化してきた。大手スーパーなど57社でつくる日本チェーンストア協会は20日、税抜きの「本体価格が基本」とする方針を機関決定。一方、85社で構成する日本百貨店協会は「各社の判断を制約しない」とする原則を同日の会見で明らかにした。
チェーン協は、同方針の趣旨を「お客さまから預かる消費税額を明確にし社会保障充実に協力するため」などと説明した。安値に対する消費者の期待が強い業態だけに、商品価格自体が値上げされたかのような誤解を避けたいのも本音だ。
同様の方針は、食品スーパー100社でつくる日本スーパーマーケット協会も13日に発表している。