【被災地へ 石油列車】「こんなことして大丈夫なんですか?」… 幻に終わった36トン積み作戦 (2/2ページ)

2017.5.22 06:10

タンク貨車「タキ38000」(日本石油輸送提供)
タンク貨車「タキ38000」(日本石油輸送提供)【拡大】

  • タンク貨車に貼る特製ステッカー

 入線確認は、主に機関車や貨車の重量が問題となる。36トン積みならタキ1000でも入線確認が不要になるのではないか。ただ、タンク貨車は通常、満タンで運ぶ設計になっている。隙間があると石油が波立ち、走行性能などに問題が生じるかもしれない。原さんは「わからない。JR東日本に提案する価値はある」と答えた。

 通常なら3カ月

 一方、JR貨物では全国に散らばっているタキ38000を千葉と川崎の拠点に集める作業が進められていた。保守作業を行うためだ。「おい、根岸にはいつ届くんだ?」。現場でタキ38000の調達に奔走していた関東支社の鈴木晃一さん(現広報室)のもとには、本社から矢のような催促が届く。

 問題となったのはタキ38000の走行速度が最高で時速75キロに限定されていたことだ。この頃、関東周辺のほとんどの路線では、既に通常に近いダイヤで旅客列車の運行が再開していた。そのほとんどが最高時速100キロ前後で走行しており、通常の運行時間に75キロのタキ38000を走らせれば、瞬く間に線路上で渋滞、遅延が発生する。旅客列車が切れた合間に少しずつ運んでくるしかなかった。不眠不休の保守作業で、タキ38000の運用にもめどがつく。石油列車の第一便は当初計画より1日早まり、3月18日夜の出発が決まった。

 しかし、被災地の石油需要に見合う輸送量を実現するには、タキ1000の投入が不可欠。入線確認をとるため、JR貨物はJR東日本に資料を持ち込んだ。通常3カ月はかかる作業だが、資料を受け取ったJR東の担当課長は「入線確認は明日までに出すぞ」と指示を出した。

 入線確認が予想外に早くとれたことで、JOTが計画していた36トン積みのタキ1000は幻に終わった。みんなが一丸となって被災地に石油を送ろうと奮起した。その記念として、作成したステッカーは今もJOTに保管されている。

【被災地へ 石油列車】JR貨物、継承される鉄道魂 「自分も物資輸送に全力を」

【被災地へ 石油列車】日本海縦貫に電力確保の壁 JR貨物 異常時対策の苦悩

【被災地へ 石油列車】JR貨物に課された使命 強まる期待、多すぎたハードル

【被災地へ 石油列車】「そういう問題じゃない!」更迭におわす国交省に怒り JR貨物社長が固めた決意

【被災地へ 石油列車】元売りの団結が窮乏しのぐ 首都直下想定の連絡網活用

【被災地へ 石油列車】タンクローリー結集、酒田から陸送

【被災地へ 石油列車】幻に終わった北上線構想 奥羽山脈が壁、後に生きた下準備

【被災地へ 石油列車】機材調達に「入線確認」の壁

産経デジタルサービス

IGN JAPAN

世界最大級のビデオゲームメディア「IGN」の日本版がついに登場!もっとゲームを楽しめる情報をお届けします。

産経オンライン英会話

90%以上の受講生が継続。ISO認証取得で安心品質のマンツーマン英会話が毎日受講できて月5980円!《体験2回無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

「ソナエ 安心のお墓探し」では、厳選されたお墓情報を紹介! 相続、葬儀、介護などのニュースもお届けします。