昨年の国内新車販売は0.7%増 今年は消費増税が焦点

ダイハツ工業の軽自動車「ミラトコット」(同社提供)
ダイハツ工業の軽自動車「ミラトコット」(同社提供)【拡大】

 平成30年の国内新車販売台数が前年比0.7%増の527万2067台だったことが7日、分かった。軽自動車が牽引し、2年連続で前年を上回った。堅調な国内景気を背景に500万台の大台を維持したが、先行きは楽観視できない。今年は消費税増税の影響が最大の焦点で、異例の10月の税率引き上げに業界は身構えている。

 日本自動車販売協会連合会と全国軽自動車協会連合会が同日、販売実績を発表した。

 内訳は、軽自動車以外の「登録車」が1.3%減の334万7943台と3年ぶりのマイナス。相次ぐ検査不正で減産を発表したSUBARU(スバル)は17.2%減と大幅に落ち込んだ。一方、軽は4.4%増の192万4124台と2年連続のプラスとなった。

 登録車は29年に好調だったスポーツ用多目的車(SUV)「C-HR」(トヨタ自動車)や、「ノート」(日産自動車)の販売が鈍化。軽は29年12月に全面改良された「スペーシア」(スズキ)や、30年6月に投入された「ミラトコット」(ダイハツ工業)などの新型車が牽引した。

 31年10月に予定されている消費税率の10%への引き上げについては、経済対策として、31年度税制改正で自動車関連税の負担軽減措置も決まったが、自販連の関係者は「秋口の増税は前例がなく、何とも言いようがない」と、駆け込み需要と反動減の予測の難しさを指摘する。

 ただ、ホンダの寺谷公良日本本部長は、「過去の4月の増税は駆け込み需要が1~3月の繁忙期と重なり、4月以降の閑散期が反動減と重なっていた。10月ならこれが逆になり、年間を通じて販売を平準化するチャンスでもある」と話話しており、各社の販売戦略の巧拙が問われそうだ。

 一方、昨年12月の登録車販売実績では、日産が前年同月比5.2%減とマイナスに転じた。前会長のカルロス・ゴーン容疑者逮捕の影響が出ている可能性がある。