【ガバナンス経営の胎動】(3-1)企業統治表彰、新たなステージに

2016.2.26 05:00

 コーポレートガバナンス(企業統治)を充実させることにより、企業活動を発展させ、日本経済を元気にする-。そのための仕組みが2015年、相次いで整備された。会社法の改正やコーポレートガバナンス・コードの策定などで上場企業を取り巻く“枠組み”が一変、国内外の投資家からは「日本のDNAが変わった」とまで言われている。とはいえ、肝心なのは仕組みではない。結果だ。結果が出る“ガバナンス経営”とはどういうものなのか。日本取締役協会(会長・宮内義彦オリックス シニア・チェアマン)が創設した表彰制度「コーポレートガバナンス・オブ・ザ・イヤー(ガバナンス表彰)」は、その“具体例”を示すものとして注目されている。(青山博美)

                   ◇

 16年2月2日、東京・内幸町の帝国ホテル東京。日本取締役協会は、同日午後5時から開いた「コーポレートガバナンス・オブ・ザ・イヤー2015(ガバナンス表彰)」の式典で、タイヤ世界最大手のブリヂストンを大賞企業(Grand Prize Company)、世界シェア2位の建設機械・重機械のメーカーであるコマツ、日本を代表する精密機器・ガラス企業のHOYA、銀行持ち株会社のりそなホールディングス、大手専門小売業の良品計画の4社を入賞企業(Winner Company)として表彰した。

 大賞にブリヂストン

 この表彰は、日本取締役協会が「コーポレートガバナンスを上手に使うことによって、成長を実現している日本企業を後押しすることを目的に開設した」もの。選定に当たっては、外部専門家らで組織する審査委員会を設置し、「型だけでなく、結果や経営者の考え方、思想なども考慮した」(斉藤惇・審査委員長=KKRジャパン会長)という。

 対象としたのは(1)コーポレートガバナンスコード原則全てが適用される東京証券取引所一部上場企業(1888社、15年8月1日時点)の中の、社外取締役を3人以上置くなど早くから取り組んできた203社。このうち(2)株主資本利益率(ROE)などの業績評価や広く社会に利益を還元できるような開かれた株主比率などを参考に31社を選出した。

 さらに、(3)過去3年間の成長性、任意の委員会設置などガバナンスへの取り組み状況や攻めのガバナンスへの総合評価を経て大賞・入賞企業計5社を選んだという(データ分析協力:みさき投資)。

 選ばれた企業は、いずれも過去3年以上にわたってROEが10%を超えるなどエクセレントカンパニーばかり。日本取締役協会としても、ガバナンス経営を進める上での具体的な目標が示せた格好だ。

 これからが本番

 コーポレートガバナンスをめぐっては昨年、新会社法の施行やスチュワードシップ・コード(「責任ある機関投資家」の諸原則)、コーポレートガバナンス・コードの制定などが相次いだ。このため、大半の上場企業でこれらのコードをクリアするための枠組みが整えられている。しかし、“コーポレートガバナンスを活用して企業の持続的な成長と中長期的な価値向上を実現する”という本来の目的達成に向けた取り組みは、むしろこれからが本番だ。

 02年の設立以来、コーポレートガバナンスの向上やその積極活用をサポートしてきた日本取締役協会としても、この時流を後押しする新たな施策としてのガバナンス表彰が持つ意味は大きい。日本にも、コーポレートガバナンスを活用することで高い収益力、中長期的な成長を実現する企業がある。それらを発掘し、研究することで、これらに続くエクセレントカンパニーの登場を支援できれば…。

 ガバナンス表彰のスタートは、日本取締役協会の“日本企業革新運動”が次のステージに突入したことを告げている。(■(3-2)「“稼ぐ力”に照準、攻めの姿勢評価」 に続く)

                   ◇

 ■コーポレートガバナンス・オブ・ザ・イヤー2015表彰企業

 ≪Grand Prize Company≫

 ブリヂストン

 ≪Winner Company≫

 コマツ(小松製作所)

 HOYA

 りそなホールディングス

 良品計画

                   ◇

 ■審査委員会

 ▽委員長

 斉藤惇  コールバーグ・クラビス・ロバーツ・アンド・カンパニー・ジャパン会長

 ▽委員

 バーバラ・ジャッジ 英国経営者協会(IOD)会長

 井伊重之 産経新聞論説委員

 伊藤邦雄 一橋大学CFO教育研究センター長、一橋大学大学院商学研究科特任教授

 太田洋  西村あさひ法律事務所パートナー弁護士、東京大学大学院法学政治学研究科教授

 冨山和彦 経営共創基盤CEO

                   ◇

 ■日本取締役協会 コーポレートガバナンス・オブ・ザ・イヤー

 ▽主催=日本取締役協会

 ▽後援=金融庁、経済産業省、法務省、東京証券取引所

 ▽協力=日本公認会計士協会、日本IR協議会、アジア・コーポレートガバナンス協会

 ▽データ分析協力=みさき投資

閉じる