【生かせ!知財ビジネス】特許情報はAIに問う時代へ (1/2ページ)

2016.10.14 05:00

日本パテントデータサービスの仲田正利社長
日本パテントデータサービスの仲田正利社長【拡大】

 ■日本パテントデータサービス・仲田正利社長に聞く

 国内最大級の知財イベント「特許・情報システム&コンファレンス2016」(フジサンケイビジネスアイなど主催)が11月9~11日、科学技術館(東京都千代田区)で開かれ、1981年以来25回目の節目を迎える。日本の特許・情報システムの変遷に詳しい日本パテントデータサービスの仲田正利社長に現在までと将来について聞いた。

 --特許、実用新案、意匠、商標などのいわゆる特許情報は数千万件のビッグデータ。それらを扱う特許・情報システムは今や企業戦略に欠かせなくなった

 「特許庁で公報公開制度が81年に始まると、公報の発行数は年間10万件、20万件、30万件と急増し、企業が公報資料を紙で保管する場合、書庫の長さは毎年90メートルずつ伸びるほど保管に困るようになった。そこでマイクロフィルム(MF)の活用が始まり、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD-ROMと電子化されてきた」

 --現在、特許情報の検索ツールが開発、販売されているが、30年前はどうだったのか

 「検索サービス会社のルーツは、特許庁へカメラを持ちこみ公報を1枚ずつ撮影する写真関連業者だ。特許公報をMF化して関連情報を付加して検索しやすくしたアパチュアカードや、文書を縮写してフィルムに焼き付けるマイクロフィッシュの提供業者も活躍した。企業の特許検索担当は1日中、MF画面を凝視していたため、船酔い症状になった。大変、労力のかかる時代だった」

産経デジタルサービス

IGN JAPAN

世界最大級のビデオゲームメディア「IGN」の日本版がついに登場!もっとゲームを楽しめる情報をお届けします。

産経オンライン英会話

90%以上の受講生が継続。ISO認証取得で安心品質のマンツーマン英会話が毎日受講できて月5980円!《体験2回無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

自分らしく人生を仕上げる終活情報を提供。お墓のご相談には「産経ソナエ終活センター」が親身に対応します。