「永遠の0」効果、知覧特攻平和会館の来館者増加 世界記憶遺産めざす

2014.5.14 12:03

 知覧特攻平和会館(鹿児島県南九州市)や鹿屋航空基地史料館(同県鹿屋市)など、九州にある特攻隊ゆかりの地の訪問者が増加している。特攻隊員と零式艦上戦闘機(零戦)を取り上げた百田尚樹氏原作の映画「永遠の0(ゼロ)」が700万人の観客動員を記録し、国のため家族のために命をなげうった特攻隊員への関心が改めて高まっているからだ。南九州市は隊員の遺書の世界記憶遺産登録を目指す。終戦から69年。散華した特攻隊員の思いは現代に伝わっている。(奥原慎平、写真も)

 大型連休中の5月4日。知覧特攻平和会館は多くの人で混み合っていた。

 だが、にぎやかな感じはない。どの来館者も隊員の遺書や日誌に静かに目を通し、ゴーグルや制服などの遺品をじっと見つめる。うっすらと涙を浮かべる人も多い。

 佐賀県立唐津南高校野球部の糸山孝監督は、部員30人を連れて来館した。「同年代の若者がどのように生きたのかを、生徒に知ってほしかった」と語った。

 知覧特攻平和会館の今年1~4月の来館者数は、18万4千人と、昨年同期(16万8千人)を1割近く上回っている。

 知覧には戦時中、陸軍最大の特攻基地が設けられ、出撃した439人の隊員が戦死した。

 会館は、知覧に限らず、陸軍の特攻隊員の写真や遺書など約4500点の遺品と1036人分の遺影を展示している。

 菊永克幸館長は「『永遠の0』ブームも来館者を引きつけているのでしょう。遺書や人生最後の手紙を読み、特攻隊員に思いを馳せてほしい」と述べた。

 若い来館者増加

 来館者増は知覧だけではない。

 全国最多908人の特攻隊員が飛び立った鹿屋海軍航空基地。「永遠の0」にも登場する。

 現在、海上自衛隊鹿屋航空基地があり、敷地内の史料館には約2千点の遺品と、零戦の復元機が展示されている。

 史料館には今年1~4月、2万4千人が来館した。前年同期の1万9千人を大きく上回る。

 館長の東和雄氏は「若者も多く来館するようになりました。先日も広島から訪れた20代の女性2人組が、閉館間際まで熱心に担当者に話を聞いていました」という。

 零戦の実機を展示する福岡県筑前町立大刀洗平和記念館は、昨年7月、宮崎駿監督の「風立ちぬ」の上映開始後、来館者が増えている。「永遠の0」が公開された直後の今年1月の来館者は9300人と、前年同月の2・5倍に達した。

 平成25年度の来館者は計12万6千人と、前年度の9万5千人に比べ3割増となった。

 映画で広がった特攻隊員への関心を、世界に広げようと、鹿児島県南九州市は今年2月、知覧特攻平和会館が所蔵する遺書や手紙333点を世界記憶遺産に登録するよう、国連教育科学文化機関(ユネスコ)に申請した。

 隊員の思い、世界へ

 申請作業は容易ではなかった。

 会館の川床剛士氏(73)は申請資料の英訳に携わった。4500点所蔵品のうち、遺書や手紙を13人の職員総出でまず楷(かい)書(しょ)に直し、川床氏と若い学芸員に東京在住のカナダ人翻訳家を交え、英訳に取りかかった。

 へたな英訳では、隊員の真意をねじ曲げてしまう可能性がある。隊員の心情を的確に伝えるため、川床氏らは文面を追うだけでなく、生い立ちや家庭環境を調べ、翻訳家と単語や表現の検討を重ねた。

 南九州市の申請に対し、中国や韓国からは「侵略を美化するものだ」などとする声が上がった。

 だが、川床氏はこう語った。

 「明日にはわが命はないという、極限状態に置かれた若者がつづった手紙を読めば、戦争の悲惨さ、二度と悲劇を繰り返してはならないと誰もが思うはず。日本でも、申請を軍国主義の賛美だと批判するマスコミがあるのは残念です」

 世界記憶遺産には、これまでに国内から南九州市を含め4件の申請があり、6月に日本ユネスコ国内委員会が2件に絞る。

閉じる