【近ごろ都に流行るもの】おなかから全身元気に 「老舗の整腸薬」で悩み解消

 
腸を整える「腸もみマッサージ」も手ほどきされた美腸セミナー=東京都世田谷区の蔦屋家電
腸活関連書籍とともに整腸薬も並んだ=東京都世田谷区の蔦屋家電
腸もみマッサージを教える、ビオフェルミン製薬の高橋蘭さん。スッキリしたおなかが印象的
多くの女性がメモを取るなど、熱心に聞き入った美腸セミナー=東京都世田谷区の蔦屋家電
多数の女性が参加し、腸活への高い関心が示された美腸セミナー=東京都世田谷区の蔦屋家電
腸活関連書籍とともに整腸薬も販売=東京都世田谷区の蔦屋家電
今よりはるかに衛生状態の悪かった時代、昭和初期のビオフェルミン。「赤痢、疫痢、腸チフスの予後及び予防」などと書かれている

 「会議中におならが出そう」…。笑い話ではない。製薬会社に寄せられている切実な相談の声だ。ストレスでおなかの調子が乱れがちな現代社会。「整腸薬」への関心が高まっている。刺激性の強い便秘薬と違い、健康と美容の要「腸内フローラ」を整えるために常用できる点がうけ、老舗ブランドの売り上げが好調だ。進学や就職、人事異動などの環境変化で下痢や便秘になりやすいこの時期の“お守り”としてもいかが? (重松明子、写真も)

 「腸内の悪玉菌が増えるとタンパク質や脂質が腐敗してガスが発生しおならが臭くなる。善玉菌による炭水化物(糖)の発酵は無臭。腸内フローラの状態はおならでセルフチェックできます」

 ビオフェルミン製薬の薬剤師、古川明子さんの説明に、20~80代の女性30人が熱心に聞き入った。東京都世田谷区の蔦屋家電で3月に開かれた「美腸セミナー」の1コマだ。

 腸内には約1千種、1千兆個以上の菌が生息し、顕微鏡でのぞくと植物群生に見えることから腸内フローラと呼ばれる。善玉菌を優性に保つことで便通が整い、ガスの発生を抑えておなかの張りを改善するとともに、免疫細胞を活性化し、病原菌から体を守る機能が強まる。

 腸内を正常に整えるには、発酵食品やオリゴ糖、食物繊維が豊富な食事をとることや運動が大切だが、それに加えて、善玉菌が主成分の整腸薬を飲むことも有効という。

 同社の整腸薬「新ビオフェルミンS」(1日9錠目安、350錠入り2322円など)は、代表的な善玉菌である乳酸菌のビフィズス菌、フェーカリス菌、アシドフィルス菌が主成分。大正6(1917)年に腸チフス予防などを目的に発売されて以来、時代環境に応じて配合を変え、1世紀以上にわたり服用されてきた。売り場では腸活関連本と並んで、歴代の薬瓶が展示されている。

 「縮小する便秘薬市場に対して、整腸薬市場は伸びている」と、ビオフェルミン製薬マーケティング部の高橋蘭さん。セミナーでは、おなかを指で「の」の字に刺激する腸もみマッサージを指導。参加者の40代郵便局窓口勤務の女性は「ストレスがすぐにおなかに来ますが、急に席を外してトイレに行くのも難しい。普段から整えておきたい」。

 同社には「受験時に使って、今でも緊張する日のお守りになっている」「環境が変わると便秘になるので、必ず旅行に持っていく」などの声が寄せられているそうだ。

 「医薬品として『菌が生きて腸に届く』ことが強み」と高橋さん。善玉菌を含む健康食品もさまざまに商品化されているが、「ものによっては、流通過程や胃酸の影響で腸に届く前に菌が死滅してしまう可能性もないとはいえない」と指摘する。

 一方、昭和5(1930)年発売、アサヒグループ食品の「エビオス」は、胃腸・栄養補給薬「エビオス錠」(1日30錠目安、600錠入り939円など)に加えて昨年、「エビオス整腸薬」(1日18錠目安、504錠入り1814円)を発売し、過去最高の売り上げを記録している。

 ビールメーカーを母体とし、善玉菌の増殖に必要な栄養素が含まれるビール酵母が配合されているのが最大の特徴。ビフィズス菌、フェーカリス菌、アシドフィルス菌との相乗効果を発揮するという。

 全国1348店のドラッグストアを展開するココカラファイン(本社・横浜市)では、1店舗あたり6~9ブランドの整調剤(医薬品および指定医薬部外品)をそろえ、さまざまなタイプのおなかの悩みに応えている。

 「整腸剤は日々の健康維持のために続けていただき、どうしても辛いときは便秘薬で対応が良いかと思います。ただし、人によって症状はさまざまなので店頭で薬剤師にご相談ください」と広報担当。

 腸活ブームで堅調に売り上げが伸びており、顧客が最も気にするのはやはり「菌が生きて腸に届くのか?」だそう。

 鬱病にも影響する神経伝達物質、セロトニンが生成される「第2の脳」として、全身の健康を支える腸。病気に対して投薬で完治できない患者に、健康な腸内フローラを提供する「糞便移植」の臨床研究も進められている…と、医療関係者から聞いて驚いた。

 子供が何かと「うんこ」好きなのは、その真理を本能的に感じ取っているからでないの!?