トクホで疑問成分、機能性食品では受理 「安全審査」を求める声も (3/3ページ)

2015.5.9 17:02

機能性食品と健康食品の違い

機能性食品と健康食品の違い【拡大】

 大量摂取が問題

 一方、エノキタケの抽出物を配合したサプリメントなどはいわゆる「健康食品」として6~7年前から市販されている。エノキタケ抽出物を含んだ食品について厚生労働省は、「これまでに健康被害の報告はない」としている。

 いわゆる健康食品は安全性の審査は行われておらず、群馬大の高橋久仁子名誉教授(食物学)は「摂取量によっては有害となる健康食品はある」と指摘する。

 錠剤や粉末の健康食品は成分が凝縮されており、過剰摂取の危険性もあるという。過去には東南アジアで広く食用されている植物、アマメシバを粉末にした健康食品で、健康被害が報告されており、海外では死亡例もあった。

 高橋名誉教授は「体にいいからといって、特定の成分を大量に摂取するのはかえって危険」と呼び掛けている。

 ■20件受理

 消費者庁によると、機能性表示食品について100件超の届け出があり、飲料やサプリメント(栄養補助食品)など計20件を受理している。受理された商品の情報は消費者庁のホームページで公開され、60日後には販売できる。

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

90%以上の受講生が継続。ISO認証取得で安心品質のマンツーマン英会話が毎日受講できて月5980円!《体験2回無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

自分らしく人生を仕上げる終活情報を提供。お墓のご相談には「産経ソナエ終活センター」が親身に対応します。