スマートニュース会長・共同CEO 鈴木健氏(東京・渋谷区神宮前のスマートニュース本社にて)【拡大】
新聞や雑誌の記事を無料で見られるニュースまとめアプリ、スマートニュース。無数にあるニュースはどのように選別され、どんな仕組みで運営しているのか。経産省から天才プログラマーに認定され、学術書も執筆する異色の創業者に話を聞いた。
ヤフーのニュースとどこが違うか
【田原】さっそく教えてください。鈴木さんが2012年にはじめられたSmartNews(スマートニュース)は、ヤフーのニュースと何が違うのですか。
【鈴木】大きな違いは2つあって、1つは使いやすさです。じつはスマートニュースの前にもいろいろなところがニュースアプリを出していました。たとえば日経新聞のアプリもあれば、ニフティやヤフーもあった。ただ、それらは使いづらくて、人気もありませんでした。
【田原】ヤフーでニュース見る人は多いと思っていたけど、違うんですか。
【鈴木】ブラウザーでヤフーのニュースを見る人はたくさんいましたよ。でも、アプリを使って見る人は少なかった。当時、AppStoreというアップルのストアでニュースカテゴリー1位のアプリは、全体ではだいたい250位から300位。ユーザーはおそらく10万、20万というレベルだったんじゃないでしょうか。