【今どきワークスタイル】(4)男性の育児参加 夫婦でキャリア支え合い (1/2ページ)

妻のキャリア支援を考え、子育てをメーンで担当する鈴木庸介さん
妻のキャリア支援を考え、子育てをメーンで担当する鈴木庸介さん【拡大】

 妻の仕事の有無とは関係なく、「積極的に育児に関わりたい」と考える男性が増えている。人生100年時代といわれるなか、家計だけでなく家事・育児の責任を分かち合い、夫婦でお互いのキャリアを支え合うことが求められているようだ。

 東京都内の総合商社に勤務する、鈴木庸介さん(36)は、昨年10月から育児休業中だ。同じ会社に勤める妻(31)は、今年1月からフルタイムで職場復帰した。鈴木さんは「商社なので、残業時間にテレビ会議を行うこともある。妻のキャリアを考えると、フルタイムで復帰するべきだと思いました」。

 数年前までは育休という選択肢はなかった。だが、人生100年時代の戦略的な生き方をつづったベストセラー「ライフシフト」を読み、考えが変わった。「社会の変化を考えると、夫と妻の両輪でキャリアを考える必要がある」

 妻の妊娠中から会社に育休取得を相談し、今では食事の準備から掃除、洗濯まで家事を一手に担う。「家事や育児は回数をこなすほど負担でなくなった。妻も細かいことを言わずに任せてくれました」

 この春から長女(1)は保育園に入園。鈴木さんも今月15日から、午後5時までの時短勤務で復帰の予定だ。育休中はNPOの活動に参加するなど視野が広がった。「会社以外でも、自身のキャリアを多様化していきたい」と話す。

専業主婦でも

 男性の育児参加は共働き世帯に限った話ではない。東京都立川市の会社員、嶋田泰典さん(32)は月に数回の在宅勤務をしながら、3人の子供を育てている。妻の恵実さん(31)は専業主婦だ。「1人目の育児を妻に任せきりでした。2人目が生まれたときにこのままではいけないと思った」と嶋田さん。教育環境の良さで選んだ自宅は、都心の勤め先まで往復3時間。帰宅は午後9時近くになり、子供と過ごす時間が少なかった。

 在宅勤務の日は、幼稚園バスまでの送迎や、皿洗いと家事育児の時間ができた。嶋田さんは「子供との関わりで学ぶことも多い。思い通りにいかないことも、まあいいかと許容できるようになった」と話す。

続きを読む